チョンプーに恋をする。まさかこんなに美味いとは。
初めて食べた時、それは美味しくなかった。
だからそれ以来、買って食べることはなかった。
でも先日、職場で買ってきた方が、一個食べる?と言ってくれたので、期待せずに口に放り込んだ。
その瞬間・・・・衝撃が走った。
え・・・???
超美味しいんですけど?
これ本当に私の知ってるションプー??
まさかです、父さん。
タイに来てもう3年なのに。
今更こんな身近なところで出会いがあるなんて。
よく見知った子だったんです。
まさかその子にこんなに惚れてしまうとは・・・。
その子の名前は「チョンプー ชมพู่」です。
私はションプーだと思ってたけど。
私はタイで初めて知った果物なので、タイ語の名前しか知らなかったのですが、今回調べてみたところ、日本語では「ミズレンブ(水蓮霧)」といい、英語では「ローズアップル(rose apple)」というみたい。
まあ英語名はウォーターアップル(warter apple)とかマレーアップル(malay apple)とかもっと数え切れないくらいいっぱいあるらしいですが。
表側はこんなバラ色。緑色のやつや、白いやつもある。
内側はこういう感じの薄緑色。
皮ごと食べれて、味は「りんごと梨の間くらい」とかって言われてるみたいだけど、かなり瑞々しく水分が多く歯ざわりはシャクシャクしてる、そういう意味では梨に近いかも。
梨よりももっとさっぱりした爽やかな甘さだけど、ちゃんと甘くて美味しい。
なお私が初めて食べたやつは個体差だったのか、たいして甘くなくて間の抜けた味だったんだよねえ。
どっちかといえば、スイカの皮に近いところとかみたいなさ、セロリかきゅうりかにほんのり甘みをつけたくらいの感じだった。
だからあれ以来二度と食べてみることはなく、3年近くの月日が流れたわけですが。。
もはや中毒。
毎日食べてます。
こういう感じで、縦に二つにカットして芯だか種だかを取り除いた形で3つを袋詰めして20バーツで売ってるケースが多い。
フルーツ屋台で、マラコー(パパイヤ)やらファラン(グアバ)やらサパロット(パイナップル)を買うと、注文後にその場でカットしてくれるんだけど、物によっては既にカットしてパックされて保存してある。
ションプーはそのタイプなので、サクッと買いたい時にも待たなくていい。
チョンプーの栄養価ってどうなの?
まずチョンプーのカロリーはだいぶ低めのよう。
まあ水分が多いし、さっぱりした甘さだからわかるかも。
りんごが100gで50kcalというところ、チョンプーは100gで25kcalと半分程度!
ビタミンやミネラル類を見ていくと、ビタミンCが100g中22.3mgも含まれている!
と言ってもビタミンC爆弾のグアバと比べたら1/10かなって感じで足元にも及ばないんだけど、りんごと比べたら3倍以上。
あとビタミンAもまあまあ多そう。
この薄味でカロリーが少ないことを考えれば、濃厚なフルーツと比べてたくさん食べれてしまう。
それを考えるとまずまずだな。
ローズアップルの健康効果ってどんなもの?
to detoxify the liver, improve digestion, protect against diabetes, improve the immune system, lower cholesterol, prevent certain types of cancers, eliminate fungal and bacterial infections, reduce fevers, and even halt epileptic seizures.
- 肝臓のデトックス
- 消化機能の改善
- 糖尿病の予防
- 免疫システムの向上
- コレステロール値を低下
- 前立腺がんと乳がんの予防
- 抗炎症効果
- 解熱効果
- てんかん発作を止める
などが言われているそうよ。
チョンプーの伝統的な使われ方
インドでその実は、脳と肝臓の機能を高めるための強壮剤として使われてきた歴史があるそうよ。
なんかすごそう!
しかも実よりも、樹皮や根、種、葉などの薬効がむしろすごいようで、カンジタやリュウマチ、てんかん、赤痢や糖尿病などの薬、痛み止めとして使われてきた歴史もあるみたいで、今も研究対象になってるみたいよ。
樹皮や葉の抗酸化作用も注目されているみたい。
これが何かしら実用化に結びつけば、アンチエイジングの特効薬になる可能性だって秘めてるわねー。
https://www.healthbenefitstimes.com/rose-apple/
チョンプーの副作用・毒性!?
でも毒にも薬にもなるとは言ったもので、それだけなんか手強そうな病気に使われてきたのも納得。
どうやらその種や根、葉、茎は有毒成分を含んでいるそうです!!
なので、ご注意を!
まあ、果物を食べるときは種さえ取り除けば問題ないし、カットフルーツとして買えば既に取り除いてあるので心配いりません。
というわけで、美味しいだけじゃなくて、ミステリアスでまだまだ計り知れないチョンプー様なのでした。
しかし、、これ私の好きなタイフルーツNO.1のマンゴスチンに迫るなあ。
どちらも上品な味ってところがミソなのです。
ただマンゴスチンは食べにくいからね、食べやすさを加味するとチョンプーNO.1に躍り出たかもしれない。。。
カロリー低いから、ダイエットおやつとしてどんどん食べていこうっと!
関連記事
-
-
タイで黒米は気軽に食べれるよ♪黒米で活性酸素除去!
タイでは黒いお米がけっこう身近です。 もちろんいわゆるタイ米として …
-
-
日本で手軽に手に入る美容茶。
やっぱり日本に帰ってきたからには、日本で流行ってる健康茶を飲んで試してみたいよね …
-
-
オーガニックココアでベリーチョコを作ろう!
ココアパウダーとココナッツオイル、蜂蜜で生チョコを作ったらとっても美味しかったっ …
-
-
亀ゼリー亀苓膏に本当に美容効果はあるのか
今、クアラルンプールに来ています。 クアラルンプールの中華街に来たら、食べないと …
-
-
タイで人気の焼きバナナってどうなの?
タイではいたるところで焼きバナナが売ってます。 私は昔買ったときは「まあこんなも …
-
-
アスタキサンチンで白髪、薄毛、シワ、シミに対抗する。
アンチエイジング最強成分として、アスタキサンチンはどうやら有名らしい。 しかしそ …
-
-
私のヤンヒーホスピタルダイエットまとめ。10ヶ月後、リバウンドは?
さてさて、ヤンヒーダイエットまとめをそろそろ。 昨年の春頃にヤンヒ …
-
-
毛穴とクマへの効果を実感。トレチノインとビタミンCほか。
肌がすっごい綺麗になってきました。 つるすべ、卵肌って感じ? まず …
-
-
今タイで人気らしいダイエットサプリ、ベータカーブ(ベータC)を試す。
数年前かもしれないけど、最近バンコクの薬局で売れている商品ということで、ベータカ …
-
-
ビタミンB類が豊富なマンゴスチンを食べて疲労回復♪
私がタイで一番好きな果物、マンゴスチン。 夢見る美味しさですよ〜、 …