ヘルシーおやつ「チンチャウ」って?
クアラルンプールで、チンチャウをトッピングした豆乳プリンを食べました。
豆乳プリン、ウマ!!
チンチャウ(cincau)ってなんじゃらほい?と思ったんだけど。
タイでも良くみかける黒いゼリー状のやつだった。
調べると、仙草ゼリーのこと。
仙草って中国語ではチンチャウって発音するのね!
そして仙草ってなんなのか改めて調べてみると、シソ科の葉っぱ。
この葉っぱを水で練って、繊維質を濾すと、それだけでペクチンなどの働きで勝手に固まるんだって!
(重曹を足すという説もあり。)
つまりかなり純粋に葉っぱですよ、これ。葉っぱエキス。
野菜みたいなもん。
つまり超ヘルシー!!
ただタイなんかだと、甘くしてあるものも多い気がしますが、マレーシアで食べたものは甘くなくてほろ苦さが前面に押し出されていました。
よって、甘いシロップやコンデンスミルク、ココナッツミルクなんかと一緒に食べることが多いよう。
インドネシアでもとてもメジャーな食べ物のようです。
ちなみに緑バージョンもあって、こちらもチンチャウ。
葉っぱの種類が違うのか、緑茶と紅茶の違いみたいな感じで、生の葉っぱと一手間加えた葉っぱの違いなのかはよくわからない。
ちなみに甘くもなく、すごく美味しいわけでもないのに、伝統的に食べ続けられている食品って、健康効果が高いということだと思うんですよね。
wikiによると、中国医学では以下の効能があるとされてるんだって。
- 暑気あたり防止
- 解毒
- 解熱
- 風邪
- 疲労回復
主には解熱、解毒効果ってことね!!
確かに暑い中食べたら、夏バテが防止または緩和されそうな食感と味ですわ。
ただ実際の栄養素に関しては調べてもあまり情報が出てこないのよねー。
カリウムとか入ってるんだったら納得。
ただまあ仙草ゼリーが葉っぱゼリーとすると、日本には寒天という偉大なる海藻ゼリーがあるわよね。
あとは芋ゼリーともいうべきこんにゃくも。
どっちもカロリーがほとんどないことでお馴染みだし、栄養とかあるわけ?って感じだけど、実際は食物繊維の他、鉄分とかヨウ素、カルシウム、カリウムとかミネラルが結構含まれている。
ミネラルは不足すると体調不良に陥ったりするわけで、、だからカロリーないのに食べる意味あるのか?っていう食品も、やっぱり体調を管理する上では役に立ってるわけよねー。
仙草ゼリーの栄養素はわからないけど、こんにゃくや寒天などから推測すると、汗で出ていってしまうミネラル分を補給する役割があるんじゃないかな?
だから夏バテに効く!といわれてるんじゃないかしら、と推測。
というわけで、たまにはこんなローカルでヘルシーなトラディショナルおやつもいかかでしょうか?
関連記事
-
-
ガルシニアティで正月太りを撃退する作戦。
最近なんだかブスです、私。 肌もなんか冴えないし、むくんでるし、髪型も変だし(こ …
-
-
ダイエット用甘味料の正解は?エリスリトールvsアガベシロップvsアカシア蜂蜜vsてんさいオリゴ糖
カロリーゼロなのに甘い!という神のような甘味料はダイエットやアンチエイジングの味 …
-
-
手作りRAWプロテインバー!
プロテインパウダーを使って、プロテインバーを自作してみた。加熱しないほうが含まれ …
-
-
都内No.1銭湯、荻の湯に行ってきた。
銭湯料金480円でとことん楽しめる銭湯といえば荻の湯、ということで行ってきた、荻 …
-
-
ヤンヒーホスピタルダイエット 36日目。また2kg痩せる。
ヤンヒーダイエットの報告です。 ヤンヒーダイエットを開始後、1ヶ月経ったけど、最 …
-
-
Twin Lotus(ツインロータス)炭歯磨き粉がめちゃくちゃいい!
やばいです、いいもん見つけました。 Twin Lotus active Char …
-
-
シミ取りクリーム、ハイドロキノンの新入荷製品メロダーム。お買い得!
メロダーム (MelloDerm HQ) ハイドロキノン 4% 7g   …
-
-
パパイヤ茶 vs グアバ茶!どっちがよりスゴイ?
最近毎日グアバ食べてます!けど、さすがに飽きたので今日はパパイヤ。 バンコク生活 …
-
-
今日もパパイヤ買って出社しよう♪バンコク暮らしの幸せ。
まさか今まで愛するパパイヤのことを記事にしてなかったなんて! ということで今更だ …
-
-
疲労や筋肉痛、記憶力UPにも効く万能アンチエイジングサプリ。アセチルLカルニチン
アセチルLカルニチンを買ったのは1年ほど前か。 その時は、タイに来てからの慣れな …