ヘルシーおやつ「チンチャウ」って?
クアラルンプールで、チンチャウをトッピングした豆乳プリンを食べました。
豆乳プリン、ウマ!!
チンチャウ(cincau)ってなんじゃらほい?と思ったんだけど。
タイでも良くみかける黒いゼリー状のやつだった。
調べると、仙草ゼリーのこと。
仙草って中国語ではチンチャウって発音するのね!
そして仙草ってなんなのか改めて調べてみると、シソ科の葉っぱ。
この葉っぱを水で練って、繊維質を濾すと、それだけでペクチンなどの働きで勝手に固まるんだって!
(重曹を足すという説もあり。)
つまりかなり純粋に葉っぱですよ、これ。葉っぱエキス。
野菜みたいなもん。
つまり超ヘルシー!!
ただタイなんかだと、甘くしてあるものも多い気がしますが、マレーシアで食べたものは甘くなくてほろ苦さが前面に押し出されていました。
よって、甘いシロップやコンデンスミルク、ココナッツミルクなんかと一緒に食べることが多いよう。
インドネシアでもとてもメジャーな食べ物のようです。
ちなみに緑バージョンもあって、こちらもチンチャウ。
葉っぱの種類が違うのか、緑茶と紅茶の違いみたいな感じで、生の葉っぱと一手間加えた葉っぱの違いなのかはよくわからない。
ちなみに甘くもなく、すごく美味しいわけでもないのに、伝統的に食べ続けられている食品って、健康効果が高いということだと思うんですよね。
wikiによると、中国医学では以下の効能があるとされてるんだって。
- 暑気あたり防止
- 解毒
- 解熱
- 風邪
- 疲労回復
主には解熱、解毒効果ってことね!!
確かに暑い中食べたら、夏バテが防止または緩和されそうな食感と味ですわ。
ただ実際の栄養素に関しては調べてもあまり情報が出てこないのよねー。
カリウムとか入ってるんだったら納得。
ただまあ仙草ゼリーが葉っぱゼリーとすると、日本には寒天という偉大なる海藻ゼリーがあるわよね。
あとは芋ゼリーともいうべきこんにゃくも。
どっちもカロリーがほとんどないことでお馴染みだし、栄養とかあるわけ?って感じだけど、実際は食物繊維の他、鉄分とかヨウ素、カルシウム、カリウムとかミネラルが結構含まれている。
ミネラルは不足すると体調不良に陥ったりするわけで、、だからカロリーないのに食べる意味あるのか?っていう食品も、やっぱり体調を管理する上では役に立ってるわけよねー。
仙草ゼリーの栄養素はわからないけど、こんにゃくや寒天などから推測すると、汗で出ていってしまうミネラル分を補給する役割があるんじゃないかな?
だから夏バテに効く!といわれてるんじゃないかしら、と推測。
というわけで、たまにはこんなローカルでヘルシーなトラディショナルおやつもいかかでしょうか?
関連記事
-
-
こぶみかんのお茶がおいしい~!こぶみかんの効能って?
お茶好きの私は、外国に行って見慣れないお茶を見ると買ってくるのですが、今回は何時 …
-
-
激ウマ!伊藤食品の鯖味噌煮缶の想像を超える旨さにびっくり!!
ほとんど初めて食べる鯖缶。 最初に美味いものに当たるか、まずいものに当たるかによ …
-
-
ヤンヒーホスピタルダイエット開始1ヶ月経ちました!
ヤンヒー病院に行ってからちょうど1ヶ月経ってました。 もらったお薬は1ヶ月分なの …
-
-
Take careでまつ毛エクステしてみたよ♪
タイにきてからまつエクなんて久しくやってなかったわよ。 日本では何度かやったこと …
-
-
【打倒コロナ太り】筋肉メシとしても推奨の小豆を煮る。
実は私、あずきはアンチエイジング食&ダイエット食として、たまに自分で煮る …
-
-
Onbody韓医院で脂肪溶解注射に挑戦!
脂肪溶解注射。 なんて怖そうでいかがわしい響き。 クールスカルプティングでさえ相 …
-
-
meko clinicでエラボトックス注射 3回目!!
最近撮られた写真を見たら。 久々にエラ張りっぷりが気になった。 触って口を噛み締 …
-
-
くまさん?iHerbのビタミングミが美味しくてカワイイ。
ちょっと毛色を変えて、美味しくておやつ代わりになりそうなビタミンサプリもいいんじ …
-
-
無印良品のインテリアフレグランス、グリーンがいい香り!
部屋がいい香りだと気分も上がる。 私はタイで買ったユーカリオイルとかレモングラス …
-
-
【今日の良かった日記】ダイエットの必需品オートミールの概念を超えてくる美味いやつに出会った。
タイではしょっちゅう食べてたオートミール。 日持ちするし、調理も楽だし、おまけに …