ゆるやかグルテンフリー&ささみをいっぱい食べる生活をしてみる!
2017/01/25
ささ身天国タイランド!?
今日は早く帰って久々に自炊するぞ!
そう思った私は、何を思ったのかわからないけど、ささみを買ってた。
400gで45THB=150円くらい。
100gで40円弱。
(ちなみに後日買ったササミは290gで23.5THB。もっと安いね!チキンフィレと書いてあるけど、中身は正真正銘のささみちゃんです。ちなみにササミという部位を明示したい時は英語でchicken breast stripsとかchiken tenderとかいうらしいですが。。)
日本でささ身は今100gで70円から100円くらいするみたいなので、やっぱりタイは鶏肉が安いのかも。
ちなみに私が買ったスーパーはFOOD LANDっていうところで、商品そろえは外国人向け。
TESCO LOTUSとかBIG Cとか行けば、、はたまたローカルマーケットに行けばもっと安いだろうね。
(ちなみにTOPS Marketで後日みたら、300gで57THBだったのでTOPSはやっぱり高いんだなー。)
しかし400gって、ささみ8本も入ってるんだよ。
http://antiaging.pics/bestfood/
以前、ダイエット中に、綺麗に痩せるためにいかに動物性タンパク質が大事か、中でもささみがいかに優秀食材か学んだことが、記憶にあったんだわ。
それと同時に最近、ある種の食べ物の取りすぎが体調不良を招くことに気づいたことも、意識的にタンパク質をとろうと思ったきっかけ。
私に体調不良を招くメニュー 1) パスタ

特に最近アメリカーン気分に浸りたくて食べてみたマカロニチーズの破壊力は凄かった。。
お手軽だし、パスタをお腹一杯食べる日が何日か続いたところ、食後、消化が完全に終わるまでの間、苦しいこと・・・。
そして最近、ジョコビッチの本を絶賛してる人のブログを読んだんだよね。
https://www.life-rhythm.net/gluten-free-2/
この本自体はまだ読んでないんだけど、要はグルテン不耐症というものが世の中にはあって、小麦などのグルテンを含む食材、、つまりパンやパスタなどを食べない方がパフォーマンスを発揮できる人がいる・・っていう話らしい(違ってたらごめんなさい)。
要はいわゆる食物アレルギーと言われているような、食べると発疹が出たり呼吸困難になったりという急性の症状は出ないけれども、目立たずに体の負担になっているケースがあると。
よって、そういう食べ物の摂取をやめることで、今まで原因がわからなかったような不調が改善することがあるという話。
で、この本を読んで食習慣を変えたおかげで、生まれ変わったようにそれまでの不調が治った!!って言ってる一人のレビュアーの症状が、ちょっと私と似てるかも?って思ったのよ。
なのでちょっと興味を持っていたのよね・・。
そして確かにパスタを食べた時は苦しいけど、お米を食べた時にはこういう種類の苦しさはない気がするので、もしや私もグルテン摂らない方がいいタイプ?とね。。。
私はお米食べてると体調がいいので、アトキンスダイエットとか炭水化物抜きダイエットにはあまり賛同しないのですが(炭水化物の摂取をゼロにするのではなくて少なめにするというのはありだと思いますが)、炭水化物は取りつつ、グルテンは減らしてみるってのはちょっと試す価値があるなと。
ダイエットという観点からではなくて、体調不良の改善という観点からですけどね!
私に体調不良を招くメニュー 2) 屋台のタイ料理

このカオマンガイは旨かった。でも日々こんなバランスの外食ばかりだと・・・。

フードコートの炒飯。やっぱりキュウリ3枚。。
最近、タイ料理屋台のランチが多かった。
これが結構、胃の負担になってたんだよね。
全てのタイ料理が悪いわけではありません。
ソムタムとカオニャオとかだったらいいと思うんだけどね。。
でも、さくっとそこらへんで屋台ランチしようとすると、ランチ定食的には、油と砂糖たっぷりすぎるタイ料理というのがやっぱり結構多くてですね。。
割と肉と炭水化物ばっかりで、野菜といえばきゅうりのスライス2枚、みたいなバランスの丼ものとかさ。。
野菜メインのおかずもあるんだけど、これも結局は味付けが甘くて脂っこいことが多かったり。。
で、これが毎日のように続くと、消化にエネルギーを奪われてる感があった。
私に体調不良を招くメニュー 3) 甘いお菓子
美味しいけど甘いキャンディー。
タイでは甘いお菓子で美味しいものって少ないのでありがたいんだけど。
これがとまらなくなって食べ続けていたら、やっぱり血糖値が上がりすぎるのか、体調的によくない感じになったわ。
消化にエネルギーを奪われなすぎない生活をする!
というわけでね、大事なのはこれよ。
歳をとったせいか、消化不良ストレスというのが、私の生活で結構幅をきかせ始めている。
下痢をするとか、腹痛、嘔吐といった劇的な症状ではないんだけど、なんかうまく消化できてなくて苦しかったり、疲れちゃったり、気分が悪くなったり。
そういうことが結構ある。
その消化ストレスがない生活は、パフォーマンスが上がるんじゃないかって気は確かにする。
というわけで、、
当分パンやパスタ、屋台の脂っこいタイ飯や、甘ーいジャンク菓子は控えてみようかと!!
炭水化物は米やオートミールで摂取。
もっといえば最近おデブ気味なので炭水化物は控えめに、良質なタンパク質と果物、野菜を積極的にとって過ごしてみるわ!
といってもストリクトになりすぎず、「ゼロ」ではなくて可能な範囲で「控える」程度でやってみます。
関連記事
-
-
【ホーチミン】韓国式サウナ、チムジルバン最高!アカスリも安い。
ついに行ってきた!サウナがいいという話は結構聞いてたんだけど、今ホーチミンで住ん …
-
-
タイで黒米は気軽に食べれるよ♪黒米で活性酸素除去!
タイでは黒いお米がけっこう身近です。 もちろんいわゆるタイ米として …
-
-
【肩甲骨のコリが酷い】本気で巻き肩を治す!!
朝起きた時点で既に肩がコリコリだとテンション下がるわあ。今日は寝起きはそこまでじ …
-
-
日本の化粧落としクレンジングオイル最前線!?リーズナブル編
日本に帰ってきて、さてさて日本の最近のクレンジングお …
-
-
これぞ美女野菜。セレブ気分でマイクロトマト。
桃太郎種と比較すると、ビタミンCは3.3倍、赤色色素のリコペンは3.6倍、β-カロテンは2.3倍にも及ぶ
-
-
効果実感。カプセル型リポソームビタミンC!
昔はよく、ジェル状のリポソームビタミンCをiHerbで買って飲んでたものだけど、 …
-
-
ヘルシーおやつ「チンチャウ」って?
クアラルンプールで、チンチャウをトッピングした豆乳プリンを食べました。 豆乳プリ …
-
-
インドネシアの秘薬ジャムーでアンチエイジング!
仕事でインドネシアに行ってきたので、ジャムーを買ってきた! ジャムーとは、インド …
-
-
【今日の良かった日記】今日は珈琲が死ぬほど美味い!
朝起きて、歯と舌を磨いて、白湯を飲んで、朝食の支度。入れた珈琲が激ウマ。 時々不 …
-
-
亜麻仁油で多忙生活の劇ストレスと貧しい食生活に対抗!
4年間のバンコク生活から、東京生活を経て、数か月前からベトナム、ホーチミン生活を …