Uのタイ・バンコクでアンチエイジング!

美しくなりたいの・・。 ほうれい線、たるみ、シミ、肝斑、クマ、毛穴・・ついにきた老化問題に全力で迎え撃つつもりの人のブログ。バンコク在住です。→2019年現在はベトナム、ホーチミン在住です。

シナモンパウダーとクミンパウダーをヨーグルトに入れまくる日々。

   

話題のクミンヨーグルトに、バナナとゴマとシナモンと青汁粉末も入れて食べちゃう。

 

シナモンって何のために存在してるの?

クミンってよく聞くけど、どんなやつ?

と、今ひとつ分かってなかった私だけど、どっちも効果が凄いんだって!

シナモンはアンチエイジング効果、クミンには体脂肪を減らす効果があって、東南アジアではどっちもお安く手に入るから、摂らない手はない!

ということで、わたしは、毎日ドバドバ使っています。

まずシナモンのアンチエイジング効果。

Bubuk Kayu Manisはインドネシア語でシナモン・パウダー

シナモンには毛細血管の老化防止・修復効果があって、これがアンチエイジングに総合的に効くらしいの。

  • シミ
  • シワ
  • たるみ
  • クマ
  • 抜け毛

こういうのに全部効くらしいの!

さらに、出ました!アンチエイジングに超重要な「抗糖化作用」もあるらしい!!

そしてなんと、アルツハイマー予防にも効果が有るらしい。

そして、クミンのダイエット効果。

Bubuk Jintenは、インドネシア後でクミン・パウダー。

 

コレステロールの吸収をおさえてくれる植物ステロールという物質を多く含んでいるんだって。

毎日小さじいっぱいのクミンを3ヶ月食べていた被験者グループは、総じて体脂肪率が劇的に減ったらしい。

悪玉コレステロールが抑制されるから、生活習慣病予防にもなるし♪

というわけで、食べてみてます。

ちなみにクミンって!?って思ってたけど、インドカレーに欠かせないスパイスで、カレーの香りを生み出しているスパイスとのことで、あけてみると「あ、これね」っていう馴染みのある香り。

それ単体よりも、いろんなほかのスパイスと一緒に使うほうが馴染みがいいスパイスらしい。

ちなみにインドのチャイにしろ、タイのチャーイエンにしろ、東南アジアのミルクティにはスパイスがいろいろ入っているし、インドだと甘いお菓子にもスパイスが入っている。

ということで、ヨーグルトがスパイシーなくらい、私には別に抵抗がなくなっていることに気づいた。

よって、美味しくはないとちまたで言われるクミンヨーグルトだけど、私は別に普通。

もう青汁の粉とゴマとかも入れちゃって、ついでにバナナとか蜂蜜とかココナッツオイルとかココナッツミルクとか入れちゃったりすると、もうそんなもんかな?っていう感じの栄養満点の朝食の出来上がり。

体調管理のためのパワードリンク的な感じに思えば、全然イケる!!

 - たるみ, ほうれい線, アンチエイジング, クマ, シミ, ダイエット, ハゲ, バンコク美容, 体調不良, 抗糖化作用, 目尻のシワ, 色素沈着, 血行不良, 認知機能, 食生活改善 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

meko clinicでエラボトックス注射 2回目!!

バンコクはチットロム、セントラルワールドにあるMeko Clinicでエラボトッ …

3分で簡単激ウマ!レンチンで自作サラダチキン!

自粛期間中は痩せた私ですが、7月8月の第二の自宅勤務中ではうっかり太りました。 …

MEC食に見切りをつける!?

だってたいして痩せないんだもーん。 いや、ある朝、突然前日より1キロくらい落ちた …

【打倒コロナ太り】ゼロカロリービール飲み比べ。

最近導入したダイエットアイテムは、ゼロカロリービール。 どれが美味しいか5種類買 …

アバイブーベの化粧水がけっこういい感じ!

化粧水、悪くなくて、でもリーズナブルなものが欲しかった。 そういう時は、とりあえ …

下っ腹が急に出てきたら疑うべきこと。

人生で初めての異常なぽっこりお腹。 なにこれどうしよう! いや、便秘でポッコリは …

オーガニックココアでベリーチョコを作ろう!

ココアパウダーとココナッツオイル、蜂蜜で生チョコを作ったらとっても美味しかったっ …

おすすめベトナム土産。美味しい、かわいい、美容にいい!ドライパッションフルーツ

ナイスなベトナム土産を見つけたので紹介するよ。 美容とアンチエイジングにももちろ …

リジュランアイ、ダブロ、ウルトラV施術1週間後日記。

韓国ソウルの美容皮膚科にて、お顔に色々施術してから1週間。 3日目位で顔の腫れや …

時代は腸内フローラだよね。うつ病も治ると言われる腸内細菌パワー。

そうなんですよね。 だいぶ前から話題の腸内フローラ。 人間の気分というのは腸内細 …