Uのタイ・バンコクでアンチエイジング!

美しくなりたいの・・。 ほうれい線、たるみ、シミ、肝斑、クマ、毛穴・・ついにきた老化問題に全力で迎え撃つつもりの人のブログ。バンコク在住です。→2019年現在はベトナム、ホーチミン在住です。

シナモンパウダーとクミンパウダーをヨーグルトに入れまくる日々。

   

話題のクミンヨーグルトに、バナナとゴマとシナモンと青汁粉末も入れて食べちゃう。

 

シナモンって何のために存在してるの?

クミンってよく聞くけど、どんなやつ?

と、今ひとつ分かってなかった私だけど、どっちも効果が凄いんだって!

シナモンはアンチエイジング効果、クミンには体脂肪を減らす効果があって、東南アジアではどっちもお安く手に入るから、摂らない手はない!

ということで、わたしは、毎日ドバドバ使っています。

まずシナモンのアンチエイジング効果。

Bubuk Kayu Manisはインドネシア語でシナモン・パウダー

シナモンには毛細血管の老化防止・修復効果があって、これがアンチエイジングに総合的に効くらしいの。

  • シミ
  • シワ
  • たるみ
  • クマ
  • 抜け毛

こういうのに全部効くらしいの!

さらに、出ました!アンチエイジングに超重要な「抗糖化作用」もあるらしい!!

そしてなんと、アルツハイマー予防にも効果が有るらしい。

そして、クミンのダイエット効果。

Bubuk Jintenは、インドネシア後でクミン・パウダー。

 

コレステロールの吸収をおさえてくれる植物ステロールという物質を多く含んでいるんだって。

毎日小さじいっぱいのクミンを3ヶ月食べていた被験者グループは、総じて体脂肪率が劇的に減ったらしい。

悪玉コレステロールが抑制されるから、生活習慣病予防にもなるし♪

というわけで、食べてみてます。

ちなみにクミンって!?って思ってたけど、インドカレーに欠かせないスパイスで、カレーの香りを生み出しているスパイスとのことで、あけてみると「あ、これね」っていう馴染みのある香り。

それ単体よりも、いろんなほかのスパイスと一緒に使うほうが馴染みがいいスパイスらしい。

ちなみにインドのチャイにしろ、タイのチャーイエンにしろ、東南アジアのミルクティにはスパイスがいろいろ入っているし、インドだと甘いお菓子にもスパイスが入っている。

ということで、ヨーグルトがスパイシーなくらい、私には別に抵抗がなくなっていることに気づいた。

よって、美味しくはないとちまたで言われるクミンヨーグルトだけど、私は別に普通。

もう青汁の粉とゴマとかも入れちゃって、ついでにバナナとか蜂蜜とかココナッツオイルとかココナッツミルクとか入れちゃったりすると、もうそんなもんかな?っていう感じの栄養満点の朝食の出来上がり。

体調管理のためのパワードリンク的な感じに思えば、全然イケる!!

 - たるみ, ほうれい線, アンチエイジング, クマ, シミ, ダイエット, ハゲ, バンコク美容, 体調不良, 抗糖化作用, 目尻のシワ, 色素沈着, 血行不良, 認知機能, 食生活改善 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

8年ぶり!再びのヤンヒーホスピタルダイエット

最近、メディカルダイエットが話題ですよね。GLP1ダイエットとか、医療ダイエット …

激ウマ!伊藤食品の鯖味噌煮缶の想像を超える旨さにびっくり!!

ほとんど初めて食べる鯖缶。 最初に美味いものに当たるか、まずいものに当たるかによ …

タイでナマズの串焼きを食べてみよう!

今、タイは深夜3時です。 眠いです。。 でもなんで頑張って起きているかというと、 …

抗がん作用があるとして有名なサワーソップ(グヤバノ)はめちゃ美味だった。

タイではあまり見かけないフルーツ、サワーソップをスリランカで手に入れた! スリラ …

効果絶大!最近、毛穴が閉じてます!!

気持ち悪い告白をします。 最近なんだかお肌が綺麗なんです。 なんでこんなに綺麗な …

バラの花びらジャムで優雅にストレスに勝つ!

バラの花びらジャムを発見しました。 “Rose petal Jell …

白髪とくせ毛の対策にビオチン飲み始めたよ。

最近ビオチンを飲んでるよ! 飲み始めて3週間くらい経っただろうか。。 &nbsp …

タイ人に美白効果ありと人気のパパイヤせっけん!

タイ人に美白石鹸として人気をほこるパパイヤせっけんをつかってみたよ。 私が買った …

Happy for Me! クナイプのバスソルトでバリスパ気分。

日本での楽しみといえば、なんといってもお風呂。 少なくとも私は、温泉やらお風呂や …

在宅勤務・おこもり生活に備えて新調したもの5つ!

ようやっと2日前に在宅勤務が許可されてハッピーな私ですが、過去の経験上、在宅勤務 …