Uのタイ・バンコクでアンチエイジング!

美しくなりたいの・・。 ほうれい線、たるみ、シミ、肝斑、クマ、毛穴・・ついにきた老化問題に全力で迎え撃つつもりの人のブログ。バンコク在住です。→2019年現在はベトナム、ホーチミン在住です。

シナモンパウダーとクミンパウダーをヨーグルトに入れまくる日々。

   

話題のクミンヨーグルトに、バナナとゴマとシナモンと青汁粉末も入れて食べちゃう。

 

シナモンって何のために存在してるの?

クミンってよく聞くけど、どんなやつ?

と、今ひとつ分かってなかった私だけど、どっちも効果が凄いんだって!

シナモンはアンチエイジング効果、クミンには体脂肪を減らす効果があって、東南アジアではどっちもお安く手に入るから、摂らない手はない!

ということで、わたしは、毎日ドバドバ使っています。

まずシナモンのアンチエイジング効果。

Bubuk Kayu Manisはインドネシア語でシナモン・パウダー

シナモンには毛細血管の老化防止・修復効果があって、これがアンチエイジングに総合的に効くらしいの。

  • シミ
  • シワ
  • たるみ
  • クマ
  • 抜け毛

こういうのに全部効くらしいの!

さらに、出ました!アンチエイジングに超重要な「抗糖化作用」もあるらしい!!

そしてなんと、アルツハイマー予防にも効果が有るらしい。

そして、クミンのダイエット効果。

Bubuk Jintenは、インドネシア後でクミン・パウダー。

 

コレステロールの吸収をおさえてくれる植物ステロールという物質を多く含んでいるんだって。

毎日小さじいっぱいのクミンを3ヶ月食べていた被験者グループは、総じて体脂肪率が劇的に減ったらしい。

悪玉コレステロールが抑制されるから、生活習慣病予防にもなるし♪

というわけで、食べてみてます。

ちなみにクミンって!?って思ってたけど、インドカレーに欠かせないスパイスで、カレーの香りを生み出しているスパイスとのことで、あけてみると「あ、これね」っていう馴染みのある香り。

それ単体よりも、いろんなほかのスパイスと一緒に使うほうが馴染みがいいスパイスらしい。

ちなみにインドのチャイにしろ、タイのチャーイエンにしろ、東南アジアのミルクティにはスパイスがいろいろ入っているし、インドだと甘いお菓子にもスパイスが入っている。

ということで、ヨーグルトがスパイシーなくらい、私には別に抵抗がなくなっていることに気づいた。

よって、美味しくはないとちまたで言われるクミンヨーグルトだけど、私は別に普通。

もう青汁の粉とゴマとかも入れちゃって、ついでにバナナとか蜂蜜とかココナッツオイルとかココナッツミルクとか入れちゃったりすると、もうそんなもんかな?っていう感じの栄養満点の朝食の出来上がり。

体調管理のためのパワードリンク的な感じに思えば、全然イケる!!

 - たるみ, ほうれい線, アンチエイジング, クマ, シミ, ダイエット, ハゲ, バンコク美容, 体調不良, 抗糖化作用, 目尻のシワ, 色素沈着, 血行不良, 認知機能, 食生活改善 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ビタミンCを1日1000mg摂取で肌に透明感を出す作戦。

  最近、外でスポーツをすることが多いので、日焼けで肌がカサカサになっ …

アスタキサンチンで白髪、薄毛、シワ、シミに対抗する。

アンチエイジング最強成分として、アスタキサンチンはどうやら有名らしい。 しかしそ …

ヤンヒーダイエット薬の副作用!?喉が痛い!!

久しぶりにヤンヒーダイエットの報告〜。 今までの経緯を念のため説明します! 今年 …

頰のたるみにEMS美顔機は効果あった!!

日本、さくらきれいです。 街なか、そこらじゅうで満開で気分は花咲かじいさん。 桃 …

Take careでまつ毛エクステしてみたよ♪

タイにきてからまつエクなんて久しくやってなかったわよ。 日本では何度かやったこと …

プーケットのマクロビショップNatural EfeのMoringaパウダー!

先日プーケット、ナイハンビーチに行った際に、マクロビの素敵なお店を見つけたので、 …

【エジプト編】ハイビスカスティが美味しすぎる!

タイ関係ないんだけど、エジプト編。 ハイビスカスティ、ローゼルティとしてタイでも …

怒涛の韓国美容旅。1日で美容皮膚科から韓式ダイエットまでやってきた。

コロナ全盛の今行ってきたわけではなく、1月に韓国でいくつか韓国美容に挑戦してきた …

オートミールでアンチエイジング&便秘予防!

老けたくなければ、オートミールを喰らえ タイのとある島のビーチのレストランにて。 …

レア野菜ビワモドキで象リンゴ!抗糖化作用あり。

在タイ3年を若干すぎた私ですが、まだまだ「なんだこれは!?」という野菜や果物に出 …