タイでナマズの串焼きを食べてみよう!
今、タイは深夜3時です。
眠いです。。
でもなんで頑張って起きているかというと、あとでバス移動5時間!が待っているからです。
私車酔いするので、バスに乗ってる間はなーんもできない。
寝るしかない。
なので今起きてるの。
それはそうと眠いとなぜ鼻水が溢れ出てくるのかしらね。
しかもサラサラ、透明のやつが。謎です。
今日はナマズについて調べてみました。
というのも、タイでは結構ナマズの串刺しが屋台の定番なんだけど、今の今まで買ったことがなかった。
それというのも、どうも顔がなまなましくて・・・。
上から見るとこんな感じ。
裏返すとこんな感じ。。
そう感じるのはなんでだろうか?とよく考えてみたら、日本でナマズを食べることってそんなにないことで、だから顔もそこまで見慣れてないからなんだよねー。
だから実は味の想像もついてなかった。
ナマズはどんな味?うなぎの代用品???
味は生臭かったらどうしようかなー、、と思いながらトライしたんだけど、すごく美味しかった!
ふわっとした上品な白味のお魚で、臭みは全くなし!!
でも淡白かというと、若干、うなぎに近いような、、若干ですが、、油っぽさがある。
だからコクもあるというか、、、。
これ、なかなかアタリです。
実際、タイ人はスタミナをつけたい時に食べたりするそうなので、うなぎ的な存在感があるのかもね。
確かにボリューミーかも。
ナマズの栄養価・効用は?
なまずはタンパク質に富み、ミネラルもバランスよく含んでいるのが特徴で、カルシウムの吸収を促すビタミンDや細胞膜を守るビタミンEのほか、糖質を速やかにエネルギーに変えるビタミンB1が豊富です。
また、血栓防止、動脈硬化予防、脳機能の維持・改善、貧血改善、骨の強化、高血圧予防、アレルギー症状の緩和・改善、がん予防、コレステロール値低下、認知症改善に役立つEPA・DHAも含まれています。
ということでして、なかなか優れた栄養価と言えそうですね。
油がのっているので、それだけ認知機能にいいと言われるEPAやDHAがとれそう。
各種生活習慣病の予防にいいし、ビタミンB1が豊富とのことで疲労回復に効きそう。
さらにアンチエイジング的に重要なビタミンEも豊富なので、お肌にも良さそう!
体感としても、なかなか優れた、いい栄養をとったなという感覚がありました。
味も美味しくて満足感あるしね。
何より、タイでのタンパク源、鶏肉と豚肉に偏りがちになるので、こういうレア魚からタンパク質を取れるのは栄養バランスを考えても嬉しいことです。
日本でも今、うなぎの代用として見直されているナマズちゃん。
タイでまず食べてみたらいいかもよ!
内臓をとって一匹丸ごとの串焼き、35から40THBで売られているのが相場みたい。
関連記事
-
-
タナカ石鹸がいい!使い心地が気持ちよくてお気に入り。
ミャンマーといえばタナカ。タナカといえばミャンマー。 バンコク在住の皆さんにとっ …
-
-
アセチルLカルニチン摂取の結果。
アセチルLカルニチンを朝晩、運動前に摂取するようになって1週間。 効果を感じる。 …
-
-
蜂蜜大国タイのローヤルゼリー入りハチミツを試す!
アンチエイジングに効果ありそうだけど、試したことがないもの。 しかもタイだと、日 …
-
-
日医工業務停止命令か!?でもタイで買った日医工の薬が赤ニキビに効果発揮中。
顔の赤にきび的なできものが、腫れて痛痒いので、冷蔵庫に保管してある適当な薬を塗っ …
-
-
日本は空前の甘酒ブームか。飲む点滴、日本のスーパーフードの効果は!?
日本に帰った瞬間から気づいてましたよ。やけにスーパーで甘酒売り出し …
-
-
最近のお気に入り。ビーポーレン入りハチミツ!
ビーポーレン愛用者の私。 去年もビーポーレンの効果効能を記事にしました! 何が体 …
-
-
アジアンハーブアソシエイションのハーバルボールを経験する。
一度は経験しないとな! 誰かがタイに来たら連れて行くかもしれないもんな! という …
-
-
ヤンヒーダイエット11日目 投薬再開!
ヤンヒーホスピタルの痩せ薬を飲んで3日目の夜に風邪をひき、それ以来7日間、一回も …
-
-
チョンプーに恋をする。まさかこんなに美味いとは。
初めて食べた時、それは美味しくなかった。 だからそれ以来、買って食べることはなか …
-
-
当ブログが「Arche+」白雪肌の作り方特集にちょこっと掲載されました♪
Arche+(アーチプラス)のインタビューを受けたよ〜。 そしてちゃんと記事にな …