シミ取りクリーム、ハイドロキノンの新入荷製品メロダーム。お買い得!
2017/05/28
メロダーム (MelloDerm HQ) ハイドロキノン 4% 7g
先日、バンコクの日本人常駐の薬局としておなじみのブレズ薬局に、いつものようにハイドロキノンを買いに行ったら、見たことない商品が入ってた。
いつも買っているハイドロキノンはピンクのこちらのDELANIN Cream (デラニンクリーム)。
http://antiaging.pics/delanincream/
初めて見たこちらの製品。
名前はメロダーム (MelloDerm HQ)。
店員さんに訊いてみたところ、新入荷製品なんだって。
デラニンクリームとメロダームHQの違いは何?
ピンクのやつと何が違うの?と訊いたところ・・。
濃度は一緒で成分も一緒。
どちらもハイドロキノンが4%配合。
違うのは容量。
デラニンクリーム:5gで180THBか(1gあたり36THB)。
メロダームHQ:7gで200THBか(1gあたり28.6THB)。
というわけで、新入荷製品の方がお買い得!
もちろん、ハイドロキノンには開封後、なるべく早く使い切らないといけないという使用期限が結構厳しいので、使い切れるの?という話はあるけど、冷凍保存すれば持つという話もあるし、大丈夫でしょう、きっとw
ということで、新入荷製品を買ってみました。
デラニンクリームとメロダームHQ、使用感の違いはある?
ハイドロキノンが4%という、主成分については同じだといっても、基材は違うはず!
使用感は違ったりするだろうなー。
ということで、開けてみてびっくり!
こちらはジェルですぞ。
デラニンクリームは、白い固めのテクスチャーのクリーム。
しかしメロダームは透明で柔らかいテクスチャーのジェル。
なので、伸びがぜんぜん違います。
これは好みかなー。
あとデラニンクリームは結構匂います。
どう表現するべきか・・私の中では「ハイドロキノンの匂い」と思っていたんだけど、メロダームは匂いません!
そういう意味ではメロダームの方がとっつきやすいかな。
ただ、ハイドロキノンは結構強い薬ということもあり、少量をシミ部分のみにしっかりと塗り込みたい。
そういう意味ではデラニンクリームの方がわかりやすい。
こんな透明なさらっとしたジェルだと、ちょっと塗った感がないというか・・量感であるとか場所であるとか、どこにどれくらい塗ったっけ?というのがわかりづらそう。
でも使用感がいいというのはメロダーム。
ただ「確かに塗った」確実感があるのはデラニン。
そんな感じでしょうか?
デラニンクリームとメロダームHQ、効果の違いはある?
これは、もうちょっと使ってみて、わかったら載せますね!
ただ、以下のような記述をネットで発見しました。
漂白後の肌の滑らかさが違う・・・。
へええー。
ちなみにユークロマは使ったことないし、ユークロマとデラニンを比較してどうなのかもわからないので、アレですが。
ユークロマと同じハイドロキノン4%配合しているメロダーム(MelloDerm HQですがタイではユークロマより効果的だと感じる方が多いハイドロキノンクリームです。漂白される効果は同じですが、漂白後の肌の滑らかさが違うということでハイドロキノンクリームとしてはメロダームが1番の人気になっています。
http://amazon-porter.jp/products/detail.php?product_id=10
タイで一番人気とか初めて知ったぞw
でも、まあ悪くなさそうなので、試してみます。
乞うご期待!
メロダームHQの保存状の注意
30度以下の場所で、日光を避けて保存してくださいって。
デラニンクリームも同じですが、、タイで30度以下の場所でずっと保存ってそんなにきちんと保管されているのかな?
冷蔵運搬?
薬局だって、夜無人になったらエアコン切るんじゃないの?
その間、ちゃんと冷蔵庫に保存してるの?
とかね、ちょいと考えます。
とはいえ、そこは製薬会社&薬局だけにちゃんと運搬、保管してるのかな。。
それより私の個人保管の方が難しい。
基本的には冷蔵保存してるからいいんだけど、長期移動の際とかね・・・。
まあできる範囲で保管には気をつけましょうっと!
メロダームHQ、バンコクのどこで買えるの?
バンコクでハイドロキノンを常時取り揃えている薬局といえば、安定のブレズ薬局です。
日本人がハイドロキノンを求めてよくやってくるので、「ハイドロキノン・ミー・マイ・カ?」(ハイドロキノンありますか?)と訊けば、店員さんも「ほい、これ」ってなもので慣れたものなの。
「伝わるかしら、ドキドキ」っていう方も安心です。
ちなみに私が行ったのはBTSアソーク駅にほど近いブレズ薬局です。
にほんブログ村
関連
http://antiaging.pics/post-981/
関連記事
-
タイコスメブランドbaivanのコンディショナーがよいよ。
英語だとbaivan、でもタイ語だとใบว่าน。 つまり発音は「バイワーン」ね …
-
トレチノインで鼻のイチゴ毛穴を撲滅する作戦に出ている!
シミ・肝斑・ニキビあとの色素沈着の治療のために、使っているトレチノイン(ルチンA …
-
タイで一番人気!?チュラ大歯科に歯のホワイトニングに行ってみる。
タイの東大と言われているチュラロンコーン大学。 こちらの学食は、誰でも利用できる …
-
タイのフットパッチ(足裏シート)で安眠&足裏消臭!?
友達がタイ土産として、なぜか足裏シートを買ってきてくれた!! 私は存在すら知らず …
-
無印良品の香る化粧水を初導入。
昔、VOCEだったかなあ、化粧品に含まれている成分とか含有量とかを評価して、美白 …
-
タナカ石鹸がいい!使い心地が気持ちよくてお気に入り。
ミャンマーといえばタナカ。タナカといえばミャンマー。 バンコク在住の皆さんにとっ …
-
ベトナムでビタミンC含有率1位の果物!生アセロラを食す。
ベトナム生活。たいていの果物はタイで食べたことがあるのだが。 たまにタイではお目 …
-
二の腕のブツブツ毛孔性苔癬の治し方がアツい!
いやあ、やっぱりインターネット&スマホの時代にはいい時代だと思うよね。 二の腕の …
-
最近のお気に入り。ビーポーレン入りハチミツ!
ビーポーレン愛用者の私。 去年もビーポーレンの効果効能を記事にしました! 何が体 …
-
HIFU(ハイフ)その後:HIFUで顔の筋肉痛?
HIFUを受けた当日 施術後2時間くらいは、顔にぼんやりと痛みが残ります。 でも …
Comment
いつも楽しく拝見しております。
こちらはおいくらでしたか?
タイの薬局では薬の値段が格段に違いますね。薬だけを探しにプロンポンから
アソックまで歩きましたが、
デラニンクリーム 5g 60THB
メロダームHQ 7g 90THB
でした。日本人対応の薬局では凄く高いので注意が必要と思います。
わおー!!素敵な情報をありがとうございます。デラニンクリームなんて3分の1のお値段ですね!
ローカル薬局だと、なかなかこれらを取り扱っているところに出会えずでした。
でもお話だと、アソークからプロンポンのあたりという、決してローカルエリアとはいえない(むしろ外国人エリア)にも、そんなローカル薬局があるのですね!
もしよろしければ、どこの薬局か、場所をシェアいただけたら嬉しいです