シミ取りクリーム、ハイドロキノンの新入荷製品メロダーム。お買い得!
2017/05/28
メロダーム (MelloDerm HQ) ハイドロキノン 4% 7g
先日、バンコクの日本人常駐の薬局としておなじみのブレズ薬局に、いつものようにハイドロキノンを買いに行ったら、見たことない商品が入ってた。
いつも買っているハイドロキノンはピンクのこちらのDELANIN Cream (デラニンクリーム)。
http://antiaging.pics/delanincream/
初めて見たこちらの製品。
名前はメロダーム (MelloDerm HQ)。
店員さんに訊いてみたところ、新入荷製品なんだって。
デラニンクリームとメロダームHQの違いは何?
ピンクのやつと何が違うの?と訊いたところ・・。
濃度は一緒で成分も一緒。
どちらもハイドロキノンが4%配合。
違うのは容量。
デラニンクリーム:5gで180THBか(1gあたり36THB)。
メロダームHQ:7gで200THBか(1gあたり28.6THB)。
というわけで、新入荷製品の方がお買い得!
もちろん、ハイドロキノンには開封後、なるべく早く使い切らないといけないという使用期限が結構厳しいので、使い切れるの?という話はあるけど、冷凍保存すれば持つという話もあるし、大丈夫でしょう、きっとw
ということで、新入荷製品を買ってみました。
デラニンクリームとメロダームHQ、使用感の違いはある?
ハイドロキノンが4%という、主成分については同じだといっても、基材は違うはず!
使用感は違ったりするだろうなー。
ということで、開けてみてびっくり!
こちらはジェルですぞ。
デラニンクリームは、白い固めのテクスチャーのクリーム。
しかしメロダームは透明で柔らかいテクスチャーのジェル。
なので、伸びがぜんぜん違います。
これは好みかなー。
あとデラニンクリームは結構匂います。
どう表現するべきか・・私の中では「ハイドロキノンの匂い」と思っていたんだけど、メロダームは匂いません!
そういう意味ではメロダームの方がとっつきやすいかな。
ただ、ハイドロキノンは結構強い薬ということもあり、少量をシミ部分のみにしっかりと塗り込みたい。
そういう意味ではデラニンクリームの方がわかりやすい。
こんな透明なさらっとしたジェルだと、ちょっと塗った感がないというか・・量感であるとか場所であるとか、どこにどれくらい塗ったっけ?というのがわかりづらそう。
でも使用感がいいというのはメロダーム。
ただ「確かに塗った」確実感があるのはデラニン。
そんな感じでしょうか?
デラニンクリームとメロダームHQ、効果の違いはある?
これは、もうちょっと使ってみて、わかったら載せますね!
ただ、以下のような記述をネットで発見しました。
漂白後の肌の滑らかさが違う・・・。
へええー。
ちなみにユークロマは使ったことないし、ユークロマとデラニンを比較してどうなのかもわからないので、アレですが。
ユークロマと同じハイドロキノン4%配合しているメロダーム(MelloDerm HQですがタイではユークロマより効果的だと感じる方が多いハイドロキノンクリームです。漂白される効果は同じですが、漂白後の肌の滑らかさが違うということでハイドロキノンクリームとしてはメロダームが1番の人気になっています。
http://amazon-porter.jp/products/detail.php?product_id=10
タイで一番人気とか初めて知ったぞw
でも、まあ悪くなさそうなので、試してみます。
乞うご期待!
メロダームHQの保存状の注意
30度以下の場所で、日光を避けて保存してくださいって。
デラニンクリームも同じですが、、タイで30度以下の場所でずっと保存ってそんなにきちんと保管されているのかな?
冷蔵運搬?
薬局だって、夜無人になったらエアコン切るんじゃないの?
その間、ちゃんと冷蔵庫に保存してるの?
とかね、ちょいと考えます。
とはいえ、そこは製薬会社&薬局だけにちゃんと運搬、保管してるのかな。。
それより私の個人保管の方が難しい。
基本的には冷蔵保存してるからいいんだけど、長期移動の際とかね・・・。
まあできる範囲で保管には気をつけましょうっと!
メロダームHQ、バンコクのどこで買えるの?
バンコクでハイドロキノンを常時取り揃えている薬局といえば、安定のブレズ薬局です。
日本人がハイドロキノンを求めてよくやってくるので、「ハイドロキノン・ミー・マイ・カ?」(ハイドロキノンありますか?)と訊けば、店員さんも「ほい、これ」ってなもので慣れたものなの。
「伝わるかしら、ドキドキ」っていう方も安心です。
ちなみに私が行ったのはBTSアソーク駅にほど近いブレズ薬局です。
にほんブログ村
関連
http://antiaging.pics/post-981/
関連記事
-
-
リポゾーム化ビタミンCとLシステインを1ヶ月。色白になった!
毎日、リプリセルのリポゾーム化ビタミンC1000mgとLシステイン500mgをせ …
-
-
ブレズクリニックで美白点滴してもらったよ。
時々更新が滞る私のブログ。これからはもっと頑張るわ! 正直ここ1ヶ …
-
-
タイでヒルドイドクリーム(Hirudoid cream)を買ってみた!
小じわもクマも消える!? 最強アンチエイジングクリームとの噂があるHirudoi …
-
-
次世代スーパーフルーツ、ガックフルーツはもう摂った?
ガックフルーツ。 タイでもそこそこにレアフルーツで、いつでもどこでも売っていると …
-
-
タイのセブンで買えるコンビニコスメレビュー。
タイ国内旅行してきました。 でも飛行機で預け入れ荷物なし、手荷物のみの旅なので液 …
-
-
meko clinicでエラボトックス注射 3回目!!
最近撮られた写真を見たら。 久々にエラ張りっぷりが気になった。 触って口を噛み締 …
-
-
効果実感。カプセル型リポソームビタミンC!
昔はよく、ジェル状のリポソームビタミンCをiHerbで買って飲んでたものだけど、 …
-
-
タイ国立病院のオーガニックハーブコスメ「アバイブーベ」は要チェック。
タイに来てから、思っていたことは、いまひとついいクレンジング(メイク落とし)に出 …
-
-
グアバの実はビタミンC爆弾!グアバジュースでアンチエイジング。
私としたことが! 南国フルーツ食べまくっているようでいて、グアバ(タイ語ではファ …
-
-
メラノCCシートマスクを使ってみる。難はあるけど効果は悪くない。
まあまずアマゾンでお買い合わせで買ったら、20枚入り650円くらいだったからね。 …
Comment
いつも楽しく拝見しております。
こちらはおいくらでしたか?
タイの薬局では薬の値段が格段に違いますね。薬だけを探しにプロンポンから
アソックまで歩きましたが、
デラニンクリーム 5g 60THB
メロダームHQ 7g 90THB
でした。日本人対応の薬局では凄く高いので注意が必要と思います。
わおー!!素敵な情報をありがとうございます。デラニンクリームなんて3分の1のお値段ですね!
ローカル薬局だと、なかなかこれらを取り扱っているところに出会えずでした。
でもお話だと、アソークからプロンポンのあたりという、決してローカルエリアとはいえない(むしろ外国人エリア)にも、そんなローカル薬局があるのですね!
もしよろしければ、どこの薬局か、場所をシェアいただけたら嬉しいです