【打倒コロナ太り】140円の激うまイワシ缶でダイエット。鯖缶より優れた点も!
子供の頃はよく食卓に出てきていたイワシ。
当時は全然ウエルカムではなかったが、いつからか私はイワシを恋しく思うようになった。

イワシの良いところはアンチョビに代表されるように、洋食としてもアレンジが利くところである。
鯖缶とイワシ缶ってどっちがダイエットに効果的なの?
鯖缶がダイエットにいい!脳にいい!アンチエイジングにいい!騒がれているけれども同じ青魚であるイワシ缶はどうなんだろうとふと思う。
鰯缶の良いところは鯖缶よりも安いところである。
でも世間はサバカンサバカンともてはやしている、、という事は、栄養的にはサバカンの方が優れているのだろうか??
そう思って調べてみた。
サバ缶とイワシ缶でエネルギー量にはあまり差がないが、ビタミンB1は100g当たりサバ缶0.15mg、イワシ缶0.03mg。ビタミンB6はサバ缶同0.36mg、
イワシ缶0.16mg。「体を引き締めたい、お尻や太ももについたぜい肉を取りたいなど皮下脂肪が気になる人なら、サバ缶がベターです。
ダイエットの救世主 サバ缶vs.イワシ缶 内臓脂肪を落としたい人が選ぶべきは…
ただし、なんと鯖缶が注目された主要な原因であるDHA,EPAなどはイワシ缶のほうが含有量が多く、さらに鉄分量、カルシウム量、ビタミンDもイワシ缶のほうが多いらしい。
なんて魅力的!
さらにイワシにはイワシペプチドというイワシ特有の成分があり、高血圧を予防する効果があるらしい!
結論としては、、
皮下脂肪を落とす効果的には鯖缶のほうが優れているらしい。
が、記憶力や集中力に効果がある、つまり脳の働きをよくするDHAと、血液サラサラや中性脂肪低下に効くEPAはイワシ缶のほうが含有量が多い!
というところみたいだ。
さらにイワシ缶のほうがコスパがいいので、コスパを考えたら、イワシ缶も充分戦えていると思う。
あと個人の味の好みもある。私は昨今の鯖缶の美味しさには感動し、大好きになったが、そもそもサバとイワシ、どっちが好き?と言われたらイワシである。
それに今回買ったこのイワシ缶なんて超おいしい!

キョクヨーの燻製風味 イワシオイル漬け!
さらに140円位で、1缶127kcal。
私は近所の輸入食品兼酒屋さんみたいなところで買ってるけど、アマゾンでも売ってるね。
一人で一度に食べられる量なので、使いやすい。これはヘビロテ決まり!
鯖缶はわりと1缶の量が多くて300から400キロカロリー位あり、適正量も一日一人半缶くらいとされているので、ちょっと扱いづらいのだ。
1人で1巻食べ尽くすのは少し抵抗があるし、かといって、冷蔵庫に残りを保存して翌日また同じものを食べるのも味気ないものがある。
また、この燻製風味がたまらん!!
身体にいいとか、よくないとかを抜きにしても、ヘビロテしたい美味しさ。
これは超おすすめですな。

原産国が外国な魚缶は不味いかな?
安い魚缶は不味いかな?
という心配はもちろんあったんだけど、これタイ産でリーズナブルだけど私には全然美味しいです!
関連記事
-
-
DNA修復日焼け止めとエスティローダーのへーっな関係。
DNAを修復する日焼け止めがあるって本当? というところで、以下の記事を読んだ。 …
-
-
バリのクリームバスをセルフで!160円なのに効果スゴイ!!
今バリ島に来てるよー。 バリはやっぱり、建物がいいよね。 エクステリア、インテリ …
-
-
ビタミンE豊富なバターナッツで抗酸化&血行促進。
カボチャでありながらバターやナッツのようになめらかでクリーミーで甘いと言われるバ …
-
-
nowヒアルロン酸ファーミングセラムのリフトアップ効果がマジSUGEEE!!!
久々に新兵器導入しました。 と言っても、今回は結構雑な導入。 iherbのアンチ …
-
-
舌磨き!腸内環境改善と歯周病、糖尿病予防のため。
先日、NHKが、お腹の調子が悪い人たちに1か月舌磨きをしてもらう、という実験結果 …
-
-
フィリピン野菜サヨーテはビタミンCと葉酸が豊富なの!
サヨーテ。 名前もかっこいいし、形もなんだこれは?だった。 果物かなと思って、と …
-
-
タイでヒルドイドクリーム(Hirudoid cream)を買ってみた!
小じわもクマも消える!? 最強アンチエイジングクリームとの噂があるHirudoi …
-
-
在宅勤務ダイエット1か月結果:体重3㎏減/体脂肪率2%減
ダイエットを始めて今日でちょうど1か月です。 まだダイエットに飽きてなくて、体調 …
-
-
オーガニックココアでベリーチョコを作ろう!
ココアパウダーとココナッツオイル、蜂蜜で生チョコを作ったらとっても美味しかったっ …
-
-
甘酒より今は酒粕ブームなのか?酒粕でコラーゲン増計画!
甘酒ブームに遅ればせながら乗っかった話を先日しましたが・・・ 2018年冬、むし …