Uのタイ・バンコクでアンチエイジング!

美しくなりたいの・・。 ほうれい線、たるみ、シミ、肝斑、クマ、毛穴・・ついにきた老化問題に全力で迎え撃つつもりの人のブログ。バンコク在住です。→2019年現在はベトナム、ホーチミン在住です。

ベトナムで雑草を食べる。

   

ベトナムと言えばおなじみのフォーですよね。

以下は、ニャチャンの人気フォー屋さんのフォー。

やっぱり草をたくさん投入して食べる。この一皿の草が、一人分だからね!

こちらはフーティウかな。牛肉のスープが濃厚で朝6時に屋台で食べてめちゃくちゃ美味しかったけど、何なのかはよくわからない。

でもこっちも、野菜がどっさり。

というわけで、ベトナムで麺料理を食べると、いつも草がどっさりついてくる。

まあタイでもそうですよね、いろんなハーブをちぎって投入する仕組み、ありますよね。でも、ベトナムはなんか投入量がもっと多いですね。

そして、タイだとハーブって感じだけど、ベトナムだと草って感じ。

食べる草もことを、野菜っていうんだよー、と小学生に怒られそうだけど、どちらかというと日本人的感性からは草、雑草に見えることママある。

で、今日はその中でもわりと、水草かね?という、ほろ苦い味も見た目も少し気になった草があったので、同僚にこれは何?って訊いてみたよ。

以下の草。(もやしじゃないほうね)。

答えは、Rau dangとのことで、調べてみると和名もあって、ミチヤナギというそう。

そして、Wikipedia様のおっしゃる所によると、日本ではやはりまぎれもない雑草であった。。

ただ漢方薬にもなっていて(漢方での名前はヘンチク)、利尿作用があるそうな。あと収れん作用もあるというから、まぶたが腫れたりしたら、シップしたら腫れが引いたりするんかな。

なお、ベトナムでは食用にされているものの、あとは歴史的にゲルマン民族がおかゆに入れて食べる習慣がある、というくらいで、現在ももりもり食べてるのはベトナム人が主流っぽいなあ。

という、THE食べられる雑草の Rau dang ですが、Vietnamese Herbとして、紹介されていたので読んでみよう。

料理の用途:Rau Dangは、テーブルで直接調理される鍋料理で使用される野菜の盛り合わせの一部として最も一般的です(Lậu)。レタスとハーブプレートのスープとシチューに使用されています。

薬用:乾燥したラウダンの葉は燃え、蒸気は蚊を撃退します! Huynh Van Quocによる幻想的なエッセイは、この苦いハーブの子供時代の思い出を説明しています。マリの文化では、発熱、関節痛、マラリア、その他の炎症の治療に使用されています。

https://vietherbs.com/herb-directory/hung-lui-hung-dui/

あと以下のベトナムの野菜を紹介するページによると・・・

水草かな、と思った私の予想通り、Rau dangはメコン川の水辺に生息しているみたいで、我が国の荒れ地に生えるミチヤナギとは少し種類が違うっぽい。

ベトナムで知られる薬効としては、頭痛と便秘みたい。

https://www.itourvn.com/blog/common-vietnamese-vegetables

このページ面白いな!

Morning gloryってなんだっけ?聞いたことあったけど・・と思ったら、朝顔!ベトナムは朝顔の葉っぱを食べるのね。これも興味あるから、今度調査してみます。

というわけで、Rau dangの栄養価とか効能とかについてはそんなに情報がなかったので、この苦みが何かによさそうな感じ―??という適当なまとめで終わります(笑)

 - ハーブ, ベトナム美容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

[番外編]ヤギの脳みそ食べました。オメガ3が豊富で脳にいいってさ。

いやさー、動物の脳を食べると、脳にいいって本当かよ?って思わない? なんかゾ~っ …

アバイブーベの化粧水がけっこういい感じ!

化粧水、悪くなくて、でもリーズナブルなものが欲しかった。 そういう時は、とりあえ …

ヘルシーおやつ「チンチャウ」って?

クアラルンプールで、チンチャウをトッピングした豆乳プリンを食べました。 豆乳プリ …

日本でも通用するタイの優秀シャンプー3種類!

タイの水道水は硬水、日本の水道水は軟水。 そんなわけで、タイで使う分にはナイスな …

アンチエイジングに効く菊花茶(chrysanthemum tea)♪

ベトナムはお茶の宝庫!! タイでは各種ハーブティが薬局や外国人向けのちょっとハイ …

ティーツリー歯磨き粉2種!歯が白くなった。

三つ子の魂100までなので、10代の時から既に異国の製品を試すことが好きだった私 …

蓮花茶(ロータスティ)の美容効果♪

ベトナムでマストバイのお土産といえばロータスティ♪ 癖がなくて香りがいいので、ま …

レア野菜ビワモドキで象リンゴ!抗糖化作用あり。

在タイ3年を若干すぎた私ですが、まだまだ「なんだこれは!?」という野菜や果物に出 …

おすすめベトナム土産。美味しい、かわいい、美容にいい!ドライパッションフルーツ

ナイスなベトナム土産を見つけたので紹介するよ。 美容とアンチエイジングにももちろ …

ノニ茶(大力牛茶)のダイエット効果、アンチエイジング効果  

大力牛茶・・なんだろう。このボコボコした芋のような果実も見たことないし・・でもベ …