Uのタイ・バンコクでアンチエイジング!

美しくなりたいの・・。 ほうれい線、たるみ、シミ、肝斑、クマ、毛穴・・ついにきた老化問題に全力で迎え撃つつもりの人のブログ。バンコク在住です。→2019年現在はベトナム、ホーチミン在住です。

亜麻仁油で多忙生活の劇ストレスと貧しい食生活に対抗!

   

4年間のバンコク生活から、東京生活を経て、数か月前からベトナム、ホーチミン生活を始めてる私。

先日 なんとなくホーチミンのオーガニック系ショップでふらりと亜麻仁油、 Flax seed oil を買った。

とにかくすごく大事なヤツというイメージがあったんだけど、効能を忘れてたので、調べて書く。

★認知症、アレルギーによい。

★血中脂肪、コレステロール値を下げる

★エストロゲンを調整する(多すぎると乳がんや子宮内膜症になりやすく、少なすぎると骨粗鬆症や心疾患になりやすいとか)

今回初めて買ったつもりだったけど、よくよく考えてみたらこの味に覚えあり。

そうだ、前にiherbで買ったことある。

Now Foods, サーティファイドオーガニック・フラックスシードオイル、 24液量オンス (710 ml)

効果は特に実感できなかったけど、実際のところどうだったんでしょうね?

使い切れずに捨てた記憶もないから、1本使い切ったとは思うんだけど、毎日ちゃんとスプーン一杯!とか摂った記憶もないから、気まぐれすぎて、持続もしてなくて、効果を実感できなかったのかもなー。

亜麻仁油をスプーン1杯取り続けて半年後、コレステロール値が下がった!体重が三キロ減った!なんていうことは結構よくある話みたいですよ。

ちなみにオメガ3といえば、フィッシュオイルのこちらも冷蔵庫に持ってるんだなー、私。

Now Foods, オメガ-3、180 EPA/120 DHA、ソフトジェル 200粒

https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Omega-3-180-EPA-120-DHA-200-Softgels/323?rcode=LST637

そもそもオメガ3を取ろうと思ったきっかけを思い出す。

サンプラザ中野の新書がきっかけだ。

うつ病を患った頭脳派の彼は、自分の病状によいとされる成分を徹底的に調べて、自分を実験台にし、うつ病を克服するとともに大幅な減量にも成功した、その彼の説得力ある、これは取るべし!なサプリメント一覧にオメガ3があったのである。

たしかこの本よ!2003年の本だから、もう17年も昔の本なのか―!

そして自分の記事でも、オメガ3のサプリについては書いている。

これももう4年も前になるのねー、恐ろしい。そりゃ忘れるわ、何書いたか。

http://antiaging.pics/post-256/

EPAは、血液をサラサラにして血の巡りをよくし、悪玉コレステロールや中性脂肪値を下げる。さらに脂肪燃焼メカニズムの活性化や体脂肪の増加を抑制するホルモンであるGLP-1の分泌を促進する働きがあり、ダイエットにも効果的。


DHAは、脳を活性化させ認知症の予防に効果、アレルギーの予防、がん予防、動脈硬化や高脂血症の予防に効果。 また視力回復効果や、ストレスのかかる環境下での精神安定、うつや不眠症への効果もある。

って、自分で書いてたけど、そうそう、頭よくなる的スマートドラッグ要素に、ストレス耐性、脂肪燃焼あたりの効果が、自分的に刺さったんだろうな。

はて、同じオメガ3だけど、亜麻仁油と、DHA/EPAってどう違うのか、と思ったところで、以下の記事を発見。

アマニ油の主成分はα‐リノレン酸で、体内に入ると青魚に多く含まれるDHA・EPAに変化します。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000224.000001593.html

おおー。

まあただのイメージだけど、いい油は、体のいい潤滑油になってくれそうなイメージもてる。

お肌の乾燥がお肌老化の大敵でもある年ごろの私、いい油を適度に入れてくのは大事、と効能関係なしにも思う。

最近仕事が忙しくて、仕事以外のことをなかなか考える気持ちの余裕がないし、仕事以外のことに時間を費やす余裕もあんまりない。なにか好きなことについて調べ物をしようとしても、携帯を握りしめたまま、寝落ちしてしまい、翌日はまたむっくりとゾンビのように起き上がり、何はともかく職場に行くという、企業戦士ならぬ、社畜ゾンビ。

このブログもそのせいで、半年近く放置してて、なんと2か月間は表示すらされてなかったことに大ビックリ!!

ほんと焦るわ。

まあそんな考える余裕がない時、食生活に気を使う余裕すらない時こそ、「とりあえず摂っとけ」なサプリメントだよ!!油だよ!

ちなみに今、昔とった杵柄的な感じで、アンチエイジング、美肌、ストレスにいいとされるサプリがいっぱい、ベトナムに連れてこられて冷蔵庫に入ってる。

コエンザイムQ10、Lカルニチン、PABA、シリカ、、、などなど一緒に摂っていきたいと思います。

 - うつ、メンタル, オーガニック, ダイエット, 生活習慣病, 認知機能, 食生活改善

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

わたしのハイフ、3日後日記。効果絶大!!

東京で初めてのセルフハイフに行ってから3日が経ちました。 効果絶大。 直後、そし …

クルアイカイ(卵バナナ)で鉄分とビタミンBを補給!

タイにはいろんな種類のバナナがあって、特に意識せずに食べています。 とはいえ、ま …

アンチエイジングに効くハーブティといえばアンチャン(バタフライピー)。

青い食べ物って、なかなかないよなーと思ってたんだけど、ここタイにはある。 青いご …

タイで黒米は気軽に食べれるよ♪黒米で活性酸素除去!

  タイでは黒いお米がけっこう身近です。 もちろんいわゆるタイ米として …

アバイブーベのマンゴスチン歯磨き粉!

ABHAIBHUBEJHR HERBAL TOOSHPASTE (アバイブーベ  …

超簡単で美味!1分で作れて頭も良くなるアンチエイジング生チョコ。

今はタイの中華正月です。デパートには中華風の華やかな飾り付けがされるとともに、バ …

灯台下暗し!ビオフェルミンが腸内フローラ改善に効いた模様。

先日、久しぶりに便秘で苦しい時間を過ごし、藁をもつかむ気持ちでネット検索していた …

ヤンヒーダイエット6日目 もはや風邪薬ダイエットと化す。

ヤンヒーホスピタルダイエットを始めて6日目ですが、、3日目の夜から風邪をひき、そ …

8年ぶり!再びのヤンヒーホスピタルダイエット

最近、メディカルダイエットが話題ですよね。GLP1ダイエットとか、医療ダイエット …

【ホーチミン】韓国式サウナ、チムジルバン最高!アカスリも安い。

ついに行ってきた!サウナがいいという話は結構聞いてたんだけど、今ホーチミンで住ん …