タイでナマズの串焼きを食べてみよう!
今、タイは深夜3時です。
眠いです。。
でもなんで頑張って起きているかというと、あとでバス移動5時間!が待っているからです。
私車酔いするので、バスに乗ってる間はなーんもできない。
寝るしかない。
なので今起きてるの。
それはそうと眠いとなぜ鼻水が溢れ出てくるのかしらね。
しかもサラサラ、透明のやつが。謎です。
今日はナマズについて調べてみました。
というのも、タイでは結構ナマズの串刺しが屋台の定番なんだけど、今の今まで買ったことがなかった。
それというのも、どうも顔がなまなましくて・・・。
上から見るとこんな感じ。
裏返すとこんな感じ。。
そう感じるのはなんでだろうか?とよく考えてみたら、日本でナマズを食べることってそんなにないことで、だから顔もそこまで見慣れてないからなんだよねー。
だから実は味の想像もついてなかった。
ナマズはどんな味?うなぎの代用品???
味は生臭かったらどうしようかなー、、と思いながらトライしたんだけど、すごく美味しかった!
ふわっとした上品な白味のお魚で、臭みは全くなし!!
でも淡白かというと、若干、うなぎに近いような、、若干ですが、、油っぽさがある。
だからコクもあるというか、、、。
これ、なかなかアタリです。
実際、タイ人はスタミナをつけたい時に食べたりするそうなので、うなぎ的な存在感があるのかもね。
確かにボリューミーかも。
ナマズの栄養価・効用は?
なまずはタンパク質に富み、ミネラルもバランスよく含んでいるのが特徴で、カルシウムの吸収を促すビタミンDや細胞膜を守るビタミンEのほか、糖質を速やかにエネルギーに変えるビタミンB1が豊富です。
また、血栓防止、動脈硬化予防、脳機能の維持・改善、貧血改善、骨の強化、高血圧予防、アレルギー症状の緩和・改善、がん予防、コレステロール値低下、認知症改善に役立つEPA・DHAも含まれています。
ということでして、なかなか優れた栄養価と言えそうですね。
油がのっているので、それだけ認知機能にいいと言われるEPAやDHAがとれそう。
各種生活習慣病の予防にいいし、ビタミンB1が豊富とのことで疲労回復に効きそう。
さらにアンチエイジング的に重要なビタミンEも豊富なので、お肌にも良さそう!
体感としても、なかなか優れた、いい栄養をとったなという感覚がありました。
味も美味しくて満足感あるしね。
何より、タイでのタンパク源、鶏肉と豚肉に偏りがちになるので、こういうレア魚からタンパク質を取れるのは栄養バランスを考えても嬉しいことです。
日本でも今、うなぎの代用として見直されているナマズちゃん。
タイでまず食べてみたらいいかもよ!
内臓をとって一匹丸ごとの串焼き、35から40THBで売られているのが相場みたい。
関連記事
-
-
A-RISA(エーリサ)クリニックでホクロ除去!
今回は日本の医大に留学経験があり、日本語を喋れる夫妻が開業していることで有名なエ …
-
-
日本でも通用するタイの優秀シャンプー3種類!
タイの水道水は硬水、日本の水道水は軟水。 そんなわけで、タイで使う分にはナイスな …
-
-
頰のたるみが改善されてる!筋肉&BCAAのおかげ?!
気のせいじゃないと思うんだ。 最近ほうれい線というか、マリオネットラインというか …
-
-
朝起きれない人のための最強サプリ?!
口内炎が出来た時、疲れ切った時、肌荒れが気になるとき・・・ チョコラBBは冷蔵庫 …
-
-
ダイエットと貧血と美肌のためにルイボスティ始めたよ。
水分補給にたまにコンビニでジャスミンティの1リットルパックを買う。 味が好きだか …
-
-
ヤンヒー2ヶ月目。さすがタイだなーと思ったこと。
ヤンヒーホスピタルダイエット、40日かけて、30日分の薬がなくなったので (ちな …
-
-
灯台下暗し!ビオフェルミンが腸内フローラ改善に効いた模様。
先日、久しぶりに便秘で苦しい時間を過ごし、藁をもつかむ気持ちでネット検索していた …
-
-
鯖缶、鮭缶、鰯缶。魚の缶詰でアンチエイジング&ダイエット!
皆さん、鯖缶、鮭缶、鰯缶とかって食べますか? 世代によるみたいで、 …
-
-
ノニ茶(大力牛茶)のダイエット効果、アンチエイジング効果
大力牛茶・・なんだろう。このボコボコした芋のような果実も見たことないし・・でもベ …
-
-
ひまわりの種の効能!タイではよく食べるのよ〜。
ひまわりの種といえば、ハムスターやらリスやらの餌ですよね、日本では。 でもタイで …