レア野菜ビワモドキで象リンゴ!抗糖化作用あり。
2017/08/12
在タイ3年を若干すぎた私ですが、まだまだ「なんだこれは!?」という野菜や果物に出会うことがあります。
今回はこちら。
タイ語でマタート。
果物かと思ったら野菜だということ。
珍しい果物を食べることを趣味としている私。
珍しい野菜だって構いません。
早速買って帰って、調理法を調べてみました。
ちなみに値段は忘れちゃったけど、3つで20THBとか40THBとかそんな感じで、特別躊躇する値段ではありませんでした。
さて、帰って調べてわかったこと。
English name: elephant apple または Dillenia indica
和名:ビワモドキ または 象りんご
インド名:chulta
象りんごという名前の言われに関しては、象が好んで食べるからだそう。
タイではスープ?カレー?の具にするそうなんですが、どちらかといえばインド、スリランカ、バングラディシュあたりでの方がより一般的に食べられているみたい。
インド圏でも、カレーの具、またはジャムにしたり、チャツネにしたりして食べるとのこと。
果実のように見えるけど、五角形みたいな見たことがない盛り上がり方・・よく見ると組み合わさってる!?と思ってたけど、実は5枚の花びらが硬く閉じている状態で、その中心に種を含んだ果実があるという、へえーー!!な構造。
種を含む果実はゼリー状で食べれることは食べれるけど、チャツネにしたりするのは、この硬い外皮・・もとい花びらの方みたい。
これねえ、切るのが硬くて本当に苦労した。
しかも、とりあえず外皮を剥くと、なめこか!?っていうくらいに、ぬるぬるヌメヌメするの。
で、なんか味を濃くする料理ばかりなことからわかるように、味はかなり酸っぱい。そして繊維質ですね。
噛んでも噛んでも噛みきれない・・の一歩手前。硬めで筋っぽいタケノコ・・とかみたいな感じかなあ。
私も無難にココナッツミルクとスパイスで煮込んでカレーにしてみました。
まあ食べれなくはないけど、、また食べたいほど旨いということもありませんでした。
ちなみにこれを食べた夜、確か目が冴えて眠れなかった気がするんだけど、そういう効果があるのかしら?
The fruits and the juice of the plant are traditionally used for the treatment of various diseases and one of the major diseases is Diabetes Mellitus.
It was also proved from the review of literatures that this plant possesses some antidiabetic properties (Sunil kumar et.al).
Thus in this review we gave some emphasise on the traditional and clinical use of Dillenia Indica (outenga or elephant apple) as an antidiabetic herb.
INTRODUCTION: Dillenia Indica (outenga or elephant apple) is the common fruit that is an integral part of grandma’s recipe, which has more to it than just its bitter taste and flavour. It is also a favourable dish of Assamese cuisine. The jelly like pulp of the fruit is applied to scalp for curing dandruff and falling hairs. The sepals are traditionally used for stomach disorder.
DILLENIA INDICA (OUTENGA) AS ANTI-DIABETIC HERB FOUND IN ASSAM: A REVIEW. Available from: https://www.researchgate.net/publication/267861340_DILLENIA_INDICA_OUTENGA_AS_ANTI-DIABETIC_HERB_FOUND_IN_ASSAM_A_REVIEW [accessed Aug 6, 2017].
民間療法的には・・・
- 砂糖と混ぜて咳止め
- 消化不良に効果
- 抗糖化作用がある
ということみたい。または・・・
- 水の中でこすれば石鹸がわりになる
- ジェリー状の身の部分は、頭皮につけるとハゲ防止やフケ防止になる
んだって。
糖化を防ぐ作用があるということは、アンチエイジングにもいいということですよ!
しかしなんかあまり研究が進んでなさそうだけど、この強烈なぬめぬめも、なにか強力な力を持っていそうな感じだし、この酸っぱさも、ただ単に胃腸の不快症状に効果がある以上の何かがある気がするなー。
インドでは今はとにかく野生の象のご飯ということで、人間は収穫しないでおこう、という感じの方針みたいだし。
タイでもスーパーで売ってるのを見たことはないから、庭で採れたやつ、または裏山から取ってきたやつを売ってる的な感じかもしれない。
でもカレーに入れるというレシピが確立されているくらいだからなあ、バンコクではレアでも、地方ではよく売っているのかしら。
とにもかくにも、栄養価や効能などについては、これからもっと解明されていくことに期待!
またはマタート情報、もっとご存知の方がいたら、ご教授くださいませ!
関連記事
-
-
次は貼る日焼け止めUV CUT97%!水の中でも剥がれないとさ。
ついに、貼る日焼け止めに手を出したわー!! きっかけは楽天のレビュー。 「水の中 …
-
-
今更だけどココナッツウォーターって何が凄いんだっけ?
ココナッツジュース、最近はむしろココナッツウォーターという呼称のほうがメジャーか …
-
-
ホーチミンのロートアオハルで目尻ボトックス!結果良好。
ホーチミンで日本人在住者に有名な美容クリニックといえば、まず真っ先に思い浮かぶの …
-
-
【打倒コロナ太り】筋肉メシとしても推奨の小豆を煮る。
実は私、あずきはアンチエイジング食&ダイエット食として、たまに自分で煮る …
-
-
iHerbから届いたハイテクビタミンC「リプリセル」飲んだ感想。
以前も記事にした、効果抜群!最強吸収力を誇るというリポゾーム化したVitamin …
-
-
強力な抗酸化フルーツ、ウッドアップル(wood apple)を食す。
スリランカで見つけたヘンなフルーツ、ウッドアップル♪ スリランカで育つものがタイ …
-
-
ガチなホエイプロテインを購入して約1年。
Optimum Nutrition, ゴールドスタンダード 100%ホエイ、ダブ …
-
-
ノニ茶(大力牛茶)のダイエット効果、アンチエイジング効果
大力牛茶・・なんだろう。このボコボコした芋のような果実も見たことないし・・でもベ …
-
-
タイに来たらドラコンフルーツ。
ピタヤと言うそうじゃないか。 アサイーボウルの次はピタヤボウルだな …
-
-
ローズの香りで癒しのクレンジングタイム
タイでいいメイク落としないかなーとずっと探している。 まあまあいいかな?と思って …