やっぱり来てたか、ほうじ茶ブーム。
最近、ほうじ茶が美味しくってねえ。
ホットのペットボトルを買う時には、けっこうな確率でほうじ茶を買うようになってしまいました。
でもむかしはほうじ茶なんて見向きもしてなかったのにな。。
だいたいほうじ茶のペットボトルが売ってる率が高くなってる気がするぞ。
珈琲、緑茶、ほうじ茶・・というくらいの割合で売り出されていて、
なんとなく買ってみたら「うまっっ」とびっくりして、それ以来ハマってるわけで。
というわけで、なんだか昔よりもペットボトル飲料市場においてほうじ茶の勢力が拡大している気がする。。
と調べてみたら、やっぱりそのようです。
こんな記事見つけた。
「ほうじ茶」ブームの火付け役とは? – 日経BPスペシャル – 日経BP社
ちなみにほうじ茶の効能は以下が紹介されていました。
1.ほうじ茶を飲んでホッと一息!テアニンでリラックス効果
2.カテキンで虫歯やインフルエンザを予防する効能
3.ビタミンCで皮膚や粘膜の健康を維持する効能
4.ほうじ茶にはビタミンEも豊富! 細胞を活性化させる効果
5.クロロフィルで体臭や口臭を改善! 生活習慣病の予防にも
ということでまあ、緑茶と同じじゃねーか!!
そりゃそうだよ、お茶だもん。
って話なのですが・・・・
ほうじ茶の特徴としては、
★お茶やコーヒー、紅茶よりもカフェインの含有量が少なめで「やさしい」んだけど、
★香りはかなり豊潤で、香ばしい深い香りで満足感がある~・・・、そしてこの香りが癒される香り~
ってところなんでしょうね。
私自身も、味が美味しいから飲んでるだけなんだけど、上記2点は飲んでても感じますね。
最近は、どんな飲み物よりも、ほうじ茶の香りと味に「はああーん、癒される~、ほっこりする~」というのを感じますもん。
緑茶はやっぱりほうじ茶に比べるとシャープだもんね、飲み口が。
カフェイン!カテキン!!!シャキン!!!っていう感じ。
さらにハーブティや麦茶などはノンカフェインなので、優しさを求めるなら、そちらのほうがいいかもしれないのですが
今度はマイルドすぎてちょっと物足りない時がある。
ほうじ茶くらいの低カフェインがちょうといい感じがするんですね、今の私には。
仕事中はどうしてもがばがばコーヒーを飲んでしまいがちな私。
カフェインの取りすぎはよくない気がするので、コーヒーは一日一杯くらいにして、ほうじ茶メインでいこうと思います。
まあでも、あとは最近寒くて動かないせいか、肉付きがよくなってきたので、またダイエット効果のあるお茶とかも飲んでみたいねえ。
関連記事
-
-
Country LifeのタイムリリースのビタミンCを飲み始めたよ!
また日焼けしちゃったよー。 色が黒くなるのはまだいいにしても、シミが増えたり濃く …
-
-
タイに来たらドラコンフルーツ。
ピタヤと言うそうじゃないか。 アサイーボウルの次はピタヤボウルだな …
-
-
3分で簡単激ウマ!レンチンで自作サラダチキン!
自粛期間中は痩せた私ですが、7月8月の第二の自宅勤務中ではうっかり太りました。 …
-
-
超簡単で美味!1分で作れて頭も良くなるアンチエイジング生チョコ。
今はタイの中華正月です。デパートには中華風の華やかな飾り付けがされるとともに、バ …
-
-
MEC食(糖質制限)で頭痛!?
さっきから頭が痛いよ。 でも考えてみたら昨日もちょっと頭痛がしてた。 原因はまさ …
-
-
抹茶で身体が蘇るのを実感!!日本人なら抹茶でアンチエイジング。
海外移住にあたり、日本から持ってくるべきは味噌だと口を酸っぱくして …
-
-
アルガンオイルの何が凄いのかわかった。
さて、iherbで新規導入した凄いやつ、二番目はACUREのオーガニックモロカン …
-
-
オフィスでつまめるヘルシーおやつ
日本に帰ってきて太ったんだけど、その原因のメインは、オフィスでのおやつ食べ過ぎ問 …
-
-
リポゾーム化したビタミンCがすごいらしい。リポゾーム化って何よ?
リポゾーム化って何よ? リポゾーム化とは、「リポゾーム」というリン脂質でできた超 …
-
-
手作りRAWプロテインバー!
プロテインパウダーを使って、プロテインバーを自作してみた。加熱しないほうが含まれ …