左の背中が病的に痛む理由をついに確信。
2020/05/08
私はここ10年くらい、時々病的に左の背中が凝る。

左背部痛で何回ネット検索したことか。
で、結局いつも決定的に納得しないまま、まぁ一日中パソコンに向かう仕事だし、姿勢が悪いのかなあ、、いやでも、長時間勤務で肩こりするときとは別の、病的に急激に襲ってくるパターンあるじゃん!と思っていたんだけど。
ついに10年越しに、私は確信に至りました。
これは、胃炎&逆流性食道炎持ちの私の、胃が炎症を起こした時の関連痛で間違いないと思う。
その確信を得たきっかけはプロテイン&鉄材である。
プロテインも鉄材も、胃に負担がかかるので、胃が弱い人は副作用的なもので吐き気が起きたりして飲むに飲めないケースがあることで有名である。
私もその通りで、常にではないけれど、結構な確率で、具合が悪くなってしまう。
それでも定期的に摂取しているうちに気が付いたのである。
具合が悪くはなるが、それは直接的に「胃の痛み」「吐き気」という形で常に現れるわけではないのである。
なので胃の悲鳴だと本人(私)は気づかない。
どういう形で現れるかというと、急激に左の首とか左の肩、左の背中が張ってきて、どうしようもないコリコリな凝りを感じる。
そして同時にすごく怠くなって、倦怠感で座っているのがつらくなり、横になりたくなったり、目の前の仕事に集中できなくなったりする。
吐き気まで行くときもあるけど、吐き気はないけど、悪心、ちょっと気持ち悪くなったりもする。
でも「左背中の凝り」「左背中の痛み」だけを感じることも多くあり、原因不明だと思ってたんだなあ。
一度、胃腸炎になって病院にかかった時に、お腹のどこが痛いの?とお医者さんに聞かれて、ほぼ24時間ずっと痛いにも関わらず、「それが漠然としていて、よくわからないのだ。」と答えた時。
お医者さんは「お腹の痛み内臓の痛みは、時としてそういうもの。関連痛といって、内臓の不具合のサインを脳が受け取って痛みとして表現するように神経に伝えた時に、臓器そのものでなくて筋肉の痛みとして出ることがある」だったかな?
なんかそんなようなことを言われて、へーっと思ったことを思い出した。
なので、以下の記事を読んで確信。

胃や食道の不調と首のこりには、何の関係もないように思えますが、実は深い関係があります。
https://www.souki-bam.com/case/gerd/gerd16.html
これだ!と。
たまたま分りやすい食品とかサプリメントとして、プロテインと鉄材があったから急激に具合が悪くなった時に、「え?なんか変なもの食べたっけ?」と振り返り、「あ!そういえばさっき鉄材飲んだっけ・・」みたいなことが重なり気づいたけど。
昔は気が付かなかった。
逆流性食道炎の反射痛としては、左の背中や首だけでなくて、左胸が痛くなって、心臓に問題があるのかと思って来院する人もいるらしい。
「心臓に異常が起こっているかもしれない」と感じて救急要請をする患者さんの中には、心臓の異常が原因ではない「非心臓性胸痛」が原因だったという人も多くいます。非心臓性胸痛はさまざまな原因で起こりますが、中でも胃食道逆流症が一番多いとされています。
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_823.html
そして思い出した!
私も左胸の痛みが気になって病院に行っちゃったことがあることを!
狭心症?とか、ちょっと気になってたんだ、あのころ。
で、今コロナで一躍有名になった指先につけて酸素濃度を測るパルスオキシメーターをつけられて、「酸素濃度に問題はないから大丈夫だと思います」ということで「なんでしょうね、心配ないと思いますけど、また気になったら来院してください」みたいな感じで終わったことを思い出した!!
ヤンヒーホスピタルダイエットをしている時も、左胸が時々痛くなったことを!
いやあ、あれも多分、薬が胃に優しくなかったとかで、胃腸の不具合から来る痛みだったのでしょう。
ちなみに逆流性食道炎と胃炎を得たのは、タイでの会社員時代である。
当初うまく適応できずにタイ生活開始3か月後くらいにストレスで胃の痛みが鳴りやまなくなり、シーロムのTHE BANGKOK CHRISTIAN HOSPITALで、胃カメラを飲んでピロリ菌検査して・・ピロリ菌はいなくて胃がんでもなくてよかったね!でも逆流性食道炎でバレット食道になってて、あと胃炎にもなってるね、という診断を得たんだよね。
そして胃酸が寝てる時に逆流してくるから、あのころから枕は二つ使って、枕を高くして眠る人になったんだっけね。
すっかり忘れてたけど、あの当時、辛い思いもしたんだった。。
懐かしいね!
結局、もらった薬を飲んでもずっと胃の痛みは治まらずだったけど、会社を退職してまもなく、治ったんだよね!!(爆)
逆流性食道炎も、当時ほどの激烈な症状はないので、治ったものとして取り扱ってたんだけど、2年前だったかな?
喘息か?結核か?というくらいに原因不明の咳が何週間も続き、咳き込んで夜中眠れないほどの日が続き、耳鼻科に行っちゃったら、「逆流性食道炎の症状が喉に見えますね。逆流性食道炎から来てる咳かもしれない」と言われて、目からうろこだったんだよね。
ええ、もう治ったと思ってたけど、確かに私は逆流性食道炎と診断されたことがあります。
というね。
そして実は今も時々、「カッ!!」と、夜中に窒息しそうになって目が覚めるんだな。
胃酸が逆流してきて、気管に入りそうになってむせて。
そんな私は、今も逆流性食道炎と胃炎を舐めてはいけないんだなーと、今回つくづく思いました。
でも、積年の不安が解明されてよかった!!!
自分の胃ではうまく消化できないと見込まれるものは、「食べない」か、少なくとも「空腹時には食べない」とか、胃薬を一緒に飲むとか、もう少し胃にたいして配慮をして生きていこうと思う。

関連記事
-
-
次世代スーパーフルーツ、ガックフルーツはもう摂った?
ガックフルーツ。 タイでもそこそこにレアフルーツで、いつでもどこでも売っていると …
-
-
マルベリー(桑の実)が万能!白髪、貧血、糖尿病・・次のスーパーフルーツ!
マルベリー、はじめて生で食べました。 日本語だと「桑の実」ということで、馴染みの …
-
-
タイに来たらドラコンフルーツ。
ピタヤと言うそうじゃないか。 アサイーボウルの次はピタヤボウルだな …
-
-
タイのフットパッチ(足裏シート)で安眠&足裏消臭!?
友達がタイ土産として、なぜか足裏シートを買ってきてくれた!! 私は存在すら知らず …
-
-
サイリウム(オオバコ)パウダーで便秘解消チャレンジ。
最近便秘がなかなかスッキリ解消しない。 昨年秋に抗生物質を飲んで以来かな、私の最 …
-
-
日本は空前の甘酒ブームか。飲む点滴、日本のスーパーフードの効果は!?
日本に帰った瞬間から気づいてましたよ。やけにスーパーで甘酒売り出し …
-
-
くまさん?iHerbのビタミングミが美味しくてカワイイ。
ちょっと毛色を変えて、美味しくておやつ代わりになりそうなビタミンサプリもいいんじ …
-
-
最近のお気に入り。ビーポーレン入りハチミツ!
ビーポーレン愛用者の私。 去年もビーポーレンの効果効能を記事にしました! 何が体 …
-
-
都内No.1銭湯、荻の湯に行ってきた。
銭湯料金480円でとことん楽しめる銭湯といえば荻の湯、ということで行ってきた、荻 …
-
-
soi55のLemon Farmに行ってきたよ!
Lemon Farm(レモン・ファーム) soi39にもあったりと …