Uのタイ・バンコクでアンチエイジング!

美しくなりたいの・・。 ほうれい線、たるみ、シミ、肝斑、クマ、毛穴・・ついにきた老化問題に全力で迎え撃つつもりの人のブログ。バンコク在住です。→2019年現在はベトナム、ホーチミン在住です。

今更だけどココナッツウォーターって何が凄いんだっけ?

      2016/10/10

p_20160908_143119_1ココナッツジュース、最近はむしろココナッツウォーターという呼称のほうがメジャーかな。

私もよく飲んでます。

先日スリランカに行ったら、ココナッツは水のペットボトルよりも安かった。

一個30円くらいかな?

500mlのペットボトルは確か50円くらい。
みんな気軽な水分補給のために、喉が渇けばココナッツを飲んでた。

よってジューススタンドのような感覚でココナッツ売りがいて、ぱかっと割ってくれてた。

いっぽうタイではココナッツは一個40thb=120円くらい。

コンビニでもパック入り200mlくらい?で15THB=45円くらいで売っている。

500mlの水のペットボトルは7thb=21円くらい。

スリランカほど、街中にココナッツ売りはいなくて、むしろ観光地のほうがよく売ってるかな。

コンビニで水のペットボトルを買うか、甘くてコンデンスミルクたっぷりのアイスコーヒーやアイスティを売るスタンドがそこらじゅうにたくさんあるので、そこで飲み物を買うのが一般的。

これがバリに行くと、ココナッツは一個250〜300円くらいはしたかな?

そして水もそんなに安くなかったはず、、500mlのペットボトルが30円くらいはしてたんじゃないかしら。

(あ、でも記憶が不確か。ちなみに1.5lのペットボトルはタイのコンビニで13THB=40円くらい、バリで6000ルピア=48円くらいだから、タイとあんまり変わらないかも。)

というわけでまあ南国でもお値段いろいろのココナッツウオーター。

タイで40THBといえば、ちょうどローカル飯一食分のお値段。

40THBあれば、庶民的な一般屋台や一般食堂にて、ありとあらゆるタイ飯が一食食べれてしまいます。

節約派で、外食すら控えている私にとって(自炊すれば20THBくらいで一食たべれますので)、40THBは別に気軽なお値段ではない。

(40THBは、もしくは缶ビール350ml1本のお値段とも言えるな〜。)

ただ観光地に行くと、一食150THBくらいにはどうしてもなってしまうし、バンコクでもタイ飯以外の和食とかイタリアンとかだったらランチ250THBも当たり前。
冷房がきいてwifiの使えるカフェなんかにいくとコーヒー一杯80THBくらいしてしまったりするのよね〜。

それを考えると、観光地のカフェで飲み物を頼むときにココナッツウオーターを頼むのはすごく合理的なんです♪

栄養効果がバツグン!と知ってからは、ココナッツウオーターに関しては、ぜいたく?と思わずに、結構積極的にオーダーするようになりました。

でも、どう栄養的によいんだっけか?? というと。。

電解質が豊富

電解質が豊富とはどういうことかというと、つまりミネラルが豊富で、ようはスポーツドリンクみたいに体に吸収されやすくて、暑さやスポーツで失った汗を補いやすく、熱中症を防ぐのや体調を整えるのにいいみたい。

まあそれだけなら費用的にもスポーツドリンク飲んでればいいんじゃない?ってところですが。

カリウムが豊富

電解質、ミネラルの中でも、ココナッツジュースはとくにカリウムが豊富なんだとか。

でもね、カリウムが豊富といえばバナナ。

ココナッツジュースを1杯飲むのとバナナ1.5本食べるのとで、カリウムの量は変わらないそうなので、手軽さでいったらバナナ食ってりゃいいじゃん!って気もする。

糖質や脂質が少なくてダイエット向き飲料!

まあそれはそうみたい。

だけど、今時、そういうダイエットを意識したスポーツドリンクもたくさんあるし、そこまで??というところもあるみたい。

ハードな運動にはナトリウムが豊富なスポーツドリンクの方がココナッツウォーターより向いている

http://www.gizmodo.jp/2014/11/post_15782.html

というわけで、まあセレブが好んで飲んでるけど、それほどスーパーフードか?というと、どうかな?という印象。

もちろん「天然のスポーツドリンク」とか「飲む点滴」とかいう宣伝文句は過剰宣伝でもなくて、実際にココナッツが簡単に手に入って、コンビニも自動販売機もなく、むしろポカリスウェットとかスポーツドリンクのほうが手に入りにくいスリランカなんかだったら、まさに脱水症状おこしそうだったらココナッツウォーター飲め!!で正解!!

タイランドだと、糖分たっぷりのスポーツ飲料しか売ってないので、それを考えるとタイランドでもココナッツウォーターのほうがいいかな

でも、ダイエットを考慮された糖分の少ないスポーツドリンクや、低カロリーの熱中症対策飲料がいっぱい売っている日本では、わざわざ輸入の高いココナッツウォーターを買う必要はないっぽいねえ。

というわけで、あくまで南国に住んでいる今だからこそ、積極的に摂っていこうぜ!!というものなのかも。

ひとつ言えるとしたら、、「天然」「オーガニック」っていうところがやっぱりステキかもね。

その場でパカッと割ってくれるココナッツには、不純な添加物や甘味料が入っていないし、ミネラルも天然物

そういう意味では、きっと色々な安定剤や添加物が入っている市販のスポーツドリンクよりもピュアな感じはする。

あとは、スプーン付きで出してもらえると、食物繊維たっぷりのココナッツの果肉も一緒に食べれるところがいいかな。

ココナッツの果肉は、鉄分やマンガン、銅、マグネシウム、葉酸、ビタミンEなどが豊富なので、便秘解消のほか、貧血高血圧予防にもいいみたいです。

P.S. 先日風邪をひいて、一刻もはやくよくなりたいのに風邪薬もなんだか効かないし・・即効性のあるもの、葛根湯みたいなものが飲みたい、、そう思って、ふと日本から携帯してきていた粉末のビタミンCとビタミンB入りのレモン味アクエリアスをお湯で溶いて飲んでみました。これが、「あ!!まさに今私のボディが求めているもの」という感じですごく美味しくて、かつこれが風邪に効いたようで翌朝体調が改善してました。

実際、水を飲んでも吐きまくって、もう脱水症状出てるけど?みたいなどうしようもない二日酔いの時に、ポカリスウェットだけはちゃんと体が吸収してくれて救世主になったことが何度かあるし。

(ちなみにポカリはタイのコンビニでも買えます!でもペットボトルのみ。粉末は見かけません。)

やっぱり電解質飲料は飲む点滴だよ、と思ったわ〜。

 - オーガニック, スリランカのフルーツ, タイのフルーツ, バンコク美容, 体調不良, 便秘解消, 疲労感, 貧血

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

灯台下暗し!ビオフェルミンが腸内フローラ改善に効いた模様。

先日、久しぶりに便秘で苦しい時間を過ごし、藁をもつかむ気持ちでネット検索していた …

【エジプト編】ハイビスカスティが美味しすぎる!

タイ関係ないんだけど、エジプト編。 ハイビスカスティ、ローゼルティとしてタイでも …

タイで人気の焼きバナナってどうなの?

タイではいたるところで焼きバナナが売ってます。 私は昔買ったときは「まあこんなも …

オーツミルクに手を出す。アーモンドミルク、牛乳と比べて何がいいの?

オーツミルクとアーモンドミルクってどっちがいいの? 豆乳と比べてどうなの? とか …

肉食ダイエット(Mec食)で体調不良!?

原因は断定できないけど、寝込みました。 コンコン咳が出るようになったので風邪?か …

小さい青リンゴ!?なプッサーが実はスーパーフルーツでした♪

  つい最近の嬉しい出会いはプッサー・ノムソット! プッサーは和名では …

強力な抗酸化フルーツ、ウッドアップル(wood apple)を食す。

スリランカで見つけたヘンなフルーツ、ウッドアップル♪ スリランカで育つものがタイ …

フィリピン野菜サヨーテはビタミンCと葉酸が豊富なの!

サヨーテ。 名前もかっこいいし、形もなんだこれは?だった。 果物かなと思って、と …

亜麻仁油で多忙生活の劇ストレスと貧しい食生活に対抗!

4年間のバンコク生活から、東京生活を経て、数か月前からベトナム、ホーチミン生活を …

キズパワーパッドでホクロ除去痕を治す!(1)

ホクロ除去後のケアは湿潤療法で!?   私がネットで調べた限り、ホクロ …