フィリピン野菜サヨーテはビタミンCと葉酸が豊富なの!
2017/03/27
サヨーテ。
名前もかっこいいし、形もなんだこれは?だった。
果物かなと思って、とりあえず買ったものの、違う、野菜だ、と言われる。
珍しい果物や野菜はとりあえず食べてみたい私。
フィリピンでは豚肉と炒めて食べたりすることが多いという。
まあウリみたいな感じだろうな、というのはビンゴ。
日本ではハヤトウリ(隼人瓜)といって、その名の通り、大正時代に薩摩地方から伝わったウリであるらしい。
フィリピンで盛んに食べられていることからわかるように、暖かい地方の野菜なのだろうから薩摩に導入されたのも納得である。
でもびっくりしたのは、うちの母親もよく知っていたこと。
こんな野菜、日本で食卓に上ったことはなかったし、スーパーでも見たことがなかった。
でもアケビみたいなもんなのだろうか。
最近大して人気がないから市場にあまり出回らないけど、それなりに日本にも普及していて知っている人は知っている、みたいな。
それはそうと、日本であまり売られていないくらいだから、大して美味しくないのかと思いきや。
これが美味しかった!
サヨーテ(隼人瓜、センナウリとも)の味
青臭い、アクが強い、苦味がある、などとも言われているらしいんですが、私の食べたフィリピンのサヨーテは全然!
青臭いというか、すごくフレッシュな後味はあります。
でも、いわゆる昔のトマトとかいった野菜の悪い意味の「青臭さ」ではなくて、ジャスミンの香りのするお米、みたいな感じのフレッシュさ。
味は全くクセがなくて、冬瓜と固茹でのジャガイモの間くらいな感じで、思ったより水っぽくなく、歯ざわりも食べ応えもしっかりしている。
で、後味に爽やかさが抜けていく感じで、美味しいじゃん!
私は下処理もせず、ただ洗って皮を剥いて短冊状にスライスして塩胡椒で炒めてから卵でとじて、オムレツ風にして食べたんだけどぴったりで、ふわふわな美味しいオムレツを食べたーって感じの幸せな味だった。
なんだろう、フィリピンのサヨーテと日本のハヤトウリで微妙に味が違うということは考えられるかなー。
Chayote(sayote, サヨーテ,隼人瓜)100gの栄養価
Energy 19 kcal
Carbohydrates 4.51 g
Sugars 1.66 g
Dietary fiber 1.7 g
Fat 0.13 g
Protein 0.82 g
Vitamins
Thiamine (B1) (2%) 0.025 mg
Riboflavin (B2) (2%) 0.029 mg
Niacin (B3) (3%) 0.47 mg
Pantothenic acid (B5) (5%) 0.249 mg
Vitamin B6 (6%) 0.076 mg
Folate (B9) (23%) 93 μg *葉酸
Vitamin C (9%) 7.7 mg
Vitamin E (1%) 0.12 mg
Vitamin K (4%) 4.1 μg
Minerals
Calcium (2%) 17 mg
Iron (3%) 0.34 mg
Magnesium (3%) 12 mg
Phosphorus (3%) 18 mg
Potassium (3%) 125 mg
Zinc (8%) 0.74 mg
特筆すべきことといえば、葉酸が多いこと、それからビタミンCや亜鉛、アミノ酸やカリウムもまあまあ多く含まれているそう。
とはいえ、所詮はウリ。
栄養価が高いというよりは、水分が多く栄養価は低めだけど、そのぶんカロリーが低い。
でも食物繊維が多い=ダイエットにいい!ということみたい。
The leaves and fruit have diuretic, cardiovascular and anti-inflammatory properties, and a tea made from the leaves has been used in the treatment of arteriosclerosis and hypertension, and to dissolve kidney stones.
葉と果実は利尿、心血管および抗炎症特性を有し、葉から作られた茶は動脈硬化症および高血圧症の治療および腎臓結石の溶解に使用されている。
https://en.wikipedia.org/wiki/Chayote
まあ私の食べた感じだと、キュウリや冬瓜よりはぎゅっと詰まってる感じだったよ!
ズッキーニくらいかな?
食べ応えはあるけど、カロリーは低く、淡白な味で、世界中の料理に馴染むから、本当にダイエットには活用できる野菜だなと思いました。
タイにもあるみたいだけど、バンコクではあまり流通してないみたい。
それより、日本をはじめ、オーストラリア、南米、アメリカと、世界各地で結構食べられているのがびっくり。
関連記事
-
-
意外と身近なスーパーフード!タイの小粒牡蠣をもっと食べてこう!
最近タイの牡蠣を見直しています。 タイでは牡蠣がよく食べられていま …
-
-
soi55のLemon Farmに行ってきたよ!
Lemon Farm(レモン・ファーム) soi39にもあったりと …
-
-
MEC食(糖質制限)で頭痛!?
さっきから頭が痛いよ。 でも考えてみたら昨日もちょっと頭痛がしてた。 原因はまさ …
-
-
得体が知れない!?ミラクルなタイの芋5種!
素敵なサイトを見つけたよ! っていっても超有名サイトの1コーナーなので、逆に「な …
-
-
最近のお気に入り。ビーポーレン入りハチミツ!
ビーポーレン愛用者の私。 去年もビーポーレンの効果効能を記事にしました! 何が体 …
-
-
ひまわりの種の効能!タイではよく食べるのよ〜。
ひまわりの種といえば、ハムスターやらリスやらの餌ですよね、日本では。 でもタイで …
-
-
グアバの実はビタミンC爆弾!グアバジュースでアンチエイジング。
私としたことが! 南国フルーツ食べまくっているようでいて、グアバ(タイ語ではファ …
-
-
アンチエイジングに効く菊花茶(chrysanthemum tea)♪
ベトナムはお茶の宝庫!! タイでは各種ハーブティが薬局や外国人向けのちょっとハイ …
-
-
MEC食に見切りをつける!?
だってたいして痩せないんだもーん。 いや、ある朝、突然前日より1キロくらい落ちた …
-
-
シナモンパウダーとクミンパウダーをヨーグルトに入れまくる日々。
シナモンって何のために存在してるの? クミンってよく聞くけど、どん …