Happy for Me! クナイプのバスソルトでバリスパ気分。

お湯の色は紫色になるよ。オリエンタルな花々の香りにつつまれリゾート気分に。
日本での楽しみといえば、なんといってもお風呂。
少なくとも私は、温泉やらお風呂やらに入りまくってやる〜と思いながら、日本一時帰国を楽しんでいました。
そして秋の到来とともに、お風呂楽しみたい欲がふつふつと湧きあがってきたところで、やっぱり香りも楽しみたいし〜、お風呂に塩をいれて浸かるとお肌つるつるになるらしいし〜、、そんなわたしにはクナイプだ!
というわけで、そうだ、クナイプ買いに行こう!となったわけ。
クナイプとの出会いは10年前。
何かで興味を持っていたところ、会社の人にいらないからあげる、と言われたんだっけな?
それとも会社のなにかの関係で大きな試供品を貰えたんだったか。
とにかく狂喜乱舞して記憶あり。
値段が安くないので、手を出すのにすこし躊躇していところだったのだろう。
そして効果に大満足だったからこそ、そうだクナイプ買いに行こうって気になったんだが、当時、どう満足したのかは覚えていない。
が、ドイツ製で、ドイツでは皮膚科医に効果効能が認められているといった硬派な印象にプラスして、香りも、甘くて人工的の対極をいく、ナチュラルで超ハーブ、という香りが癖になる感じだったんじゃないかなぁ。
品質は確か、という印象を持った記憶あり。
そんなわたし、最初はネットで購入しようと思って、実際に嗅がないで香りを選ぼうとしてた。
ジンジャーいいなぁ、ハニーもいいね。
サンダルウッド、いいじゃん!昔バリで買ったサンダルウッドのせっけんの香り愛してたしなぁ。
ワイルドローズもいい。オレンジとかシトラス系もいいかね。
とまとまらない感じだったとこら、近所のココカラファインという薬局で安く買えそうなことが判明したので、薬局で実際に嗅いで選んでみた。
候補だったサンダルウッドはなかったのだが、ほかの候補のワイルドローズやハニーなどはあった。
が、私の鼻をいとめたのはロータスandジャスミン!

Kneipp Bath salt / Lotus and Jasmine scent.
なぜかというと、嗅いだ瞬間に、バリのスパとかタイのスパとかに脳内トリップできて、ふわ~っと脳の緊張が解けて、全身の力が抜けるような気がするからです。
オリエンタルな花々の香りにつつまれ、日常から解き放たれ、リゾート気分でゆったりリラックス。
うん、このクナイプの宣伝文句に間違いはない。そのとおり。
私の中の東南アジアが不足しているコロナな今、過去7年ほどを東南アジア各所で過ごして、私の第二の故郷となっている東南アジア成分の補完は、これ程までに私を安心させ癒してくれるものかとびっくりですよ。
普通に嗅いでも海外のスパに来たみたい〜、という香りなのだろうが、私にはプラスアルファして懐かしさとか郷愁のような癒し効果があるので、もうこれに決まり!
華やかでキレのある香りで、リラックスさせると同時に気持ちを引き上げてくれるのもいい。

850gで2000円前後。
一回200mlのお風呂に40-50g入れろということなので、40gとして21回ぶん。
とすると一回100円なので、まあ安くはない。
ただお風呂をフルでためないで半身浴なら塩も半分でいいと考えれば、まあそこまででもないかも?
実際、お風呂に溶かすとにおいが変わる説もあったので、入ってみたところ、匂いに慣れてしまうのか、なんと私はお風呂の中ではあまり匂いを感じなかった。
塩の量や、私の鼻のコンディションもあると思うのでまた次回試してみよう。
お肌は心なしかすべすべでスッキリしたような?
ちなみに寝つきもものすごいよく、ぐっすり眠れたが、私の場合いつものことなので、クナイプ効果がどこまでかはわからない。
また香りについても、この香りが安っぽい人工的な香りなのか、高級オリエンタルリゾートのような高級感あふれるシックな香りなのかどうかは、正直わたしのポンコツの鼻では断言できない。
ただ高級リゾートや高級ホテルのスパで嗅いだ香りといってもおかしくない感じはする。ただ街中の庶民的なタイマッサージ屋で嗅いだ香りといってもおかしくない気がする。
実際、私のなかのいつかどこかで嗅いだ香りに近いことは間違いないのだが、どこと断言することはできず、ただ東南アジアでよく嗅いでいた香りなのだ。
でも@cosmeでみんなの意見を読んでいると、人工的といってる人は一人だけで、ほかの人は、パッケージの写真の安っぽい感じより、もっとずっと高級感あふれる自然な香りだった、という意見のほうが多かったよ~。
今、さくっとタイやらバリやらに渡航できなくなって自分の中の東南アジアが足りない!!と欠乏状態に陥っているあなた、コレおすすめです。
塩風呂の発汗作用と殺菌作用、保湿作用で、お肌にいいこと間違いなしだし、保温効果も高いからこれから寒くなるにつれて余計によいね。
関連記事
-
-
チロシン再挑戦。今度はやる気引き上げ効果を実感中。
2ヶ月ほど前、冷蔵庫の中に転がるチロシンのボトルを発見。 なんだっけこれ?なんの …
-
-
iHerbから届いたハイテクビタミンC「リプリセル」飲んだ感想。
以前も記事にした、効果抜群!最強吸収力を誇るというリポゾーム化したVitamin …
-
-
トイレが近くならないビタミンCに出会えた★
ビタミンCを飲むとトイレが近くなるんですが、ビタミンCってそういう効果があるんで …
-
-
ベトナムのビタミンCは格安!効果も実感。
ベトナムはビタミンC安いよ、と聞いて、買ってみました。 確かに安くて拍子抜け! …
-
-
ノニ茶(大力牛茶)のダイエット効果、アンチエイジング効果
大力牛茶・・なんだろう。このボコボコした芋のような果実も見たことないし・・でもベ …
-
-
パパイヤ茶 vs グアバ茶!どっちがよりスゴイ?
最近毎日グアバ食べてます!けど、さすがに飽きたので今日はパパイヤ。 バンコク生活 …
-
-
しわにはリンクル対策美容液よりオルビスディフェンセラかもよ?
オルビスのディフェンセラがお家に届いた。 実は私はポーラオルビスの株主なのである …
-
-
アバイブーベ新製品、拭くだけメイク落とし♪
久しぶりにBTSスラサック駅前ビル、タイCCビルに入っているAbhaiherb( …
-
-
アスタキサンチンで白髪、薄毛、シワ、シミに対抗する。
アンチエイジング最強成分として、アスタキサンチンはどうやら有名らしい。 しかしそ …
-
-
白髪がマヂでヤバい私への戒め。
いやもう、「白髪の根元が黒くなってきました」的体験談とか憧れだよね。 逆パターン …