Uのタイ・バンコクでアンチエイジング!

美しくなりたいの・・。 ほうれい線、たるみ、シミ、肝斑、クマ、毛穴・・ついにきた老化問題に全力で迎え撃つつもりの人のブログ。バンコク在住です。→2019年現在はベトナム、ホーチミン在住です。

ビタミンCとグリセリンで手作り化粧水を作ってみた。

      2020/05/07

消費期限切れのビタミンCの粉末(アスコルビン酸の粉末)が冷蔵庫の中に発見されたけど、捨てるのは勿体ない。。

これはビタミンC誘導体入り手作り化粧水をつくるっきゃない!

ということで、作ってみたよ!

手作り化粧水を作るのに用意するもの

1)消毒用エタノール :熱湯消毒不可能なプラスチック容器の消毒に使う。普段ならドラッグストアで100ml、250円とかで売ってるんじゃないかな、たぶん。今はコロナでバカ高いから買わないで、熱湯消毒可能なガラス瓶を利用したほうがいいでしょう。熱湯消毒すればエタノール消毒は必要なし。

2)精製水 :ドラッグストアで510ml、150円くらいだったかな?

3)グリセリン:ドラッグストアで100ml、350円くらいだったような。

4 )アスコルビン酸パウダー :iHerbで227g、400円もしない位だったと思う。

5 ) アロマオイル :香りづけしたい時など、お好みで。

6 ) 計量スプーン、計量カップ、ろうと :計量したり、瓶に流しいれたりするのに使った。

ただ清潔な瓶に、計量して、材料を入れて、振って混ぜるだけ~!!

私は60mlの小瓶を使ったので、いろんなサイトを見ながら以下の分量で作ってみた。

精製水55ml

グリセリン5ml

アスコルビン酸3g

ポイントとしては、グリセリンやビタミンCの濃度を濃くしすぎると危険らしかったので、グリセリンの濃度10%以下、ビタミンC濃度5%以下、というのを目安に今回は作ってみたよ。

といってもネットで拾った情報を参考に自己流で作ったから、本当にこれでいいのか確証はないけどね!

当初、アロマオイルを入れるつもりはなかったんだけど、香りが微妙だったので、香り付けで、手元にあったレモングラスのアロマオイルを入れてみた。

バンコクのMBKで買ったやつだ。

蚊よけ、虫よけ効果があって、虫よけスプレー代わりに手首足首とかにつけてもいいレモングラス。

タイにいたころに、よく炊いてた香りなので、郷愁を誘う。

タイのマッサージ屋さんとかスパとかでも、ジャスミンかレモングラスか、という感じで年中漂いがちな香りなので、そういう気分にもなってリラックスする。

それはいい。

けど60mlの小瓶に、5,6滴どぼどぼ入れてしまったこともあり、ピリピリと刺激が!!

まあレモングラスは刺激があるからさもありなん、だけど。

ただ刺激をずっと続くかといえば、1分くらいで消えたので、そのまま洗い流すこともなく寝てしまったわ!

次の日、顔が真っ赤に!

とかだったらどうしようかと思ったけど、別に何も起きてなかったw

手作り化粧水を使ってみた感想としては以下。

1)グリセリン10%だと、かなりべとべとした感じの使用感。乾燥の季節や寒い季節ならいいのかもしれないけど、暑い日はちょっと鬱陶しい使用感だなあ。

2)グリセリンの保湿力はそれなりに感じられたので、カサついている腕や足にはいいかもしれない。

3)顔への使用は、今回レモングラスのアロマオイルを入れてしまって刺激が強くなってしまったことと、べとついてあまり気分がよくないということを考えると、様子を見て・・という感じだな。

4)今回はアスコルビン酸の消費が目的だったので、最初からアスコルビン酸を入れてしまったが、手作り化粧水を試してみるという意味でいえば、最初はグリセリンのみ、次使う時にアスコルビン酸を入れてみる、そのあとアロマオイルを入れてみる、、など、徐々に材料を追加して効果の変化を試してみたほうがよかったなと反省!

冷蔵庫に入れて4日間で使い切ること!じゃないと保存料が入ってない手作り化粧水は雑菌が発生するぞ!!

ということなので、ボディ中心にばしゃばしゃ使っていきたいと思います。

 - ほうれい線, アンチエイジング, シミ, ビタミンC, ホワイトニング, 保湿, 東京美容, 目尻のシワ, 色素沈着

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

蜂蜜大国タイのローヤルゼリー入りハチミツを試す!

アンチエイジングに効果ありそうだけど、試したことがないもの。 しかもタイだと、日 …

ビタミンC大量摂取1日6000㎎を始めるよ!1000㎎じゃイマイチだ。

以前、こんな記事を書きましたねー。 http://antiaging.pics/ …

タイ人に美白効果ありと人気のパパイヤせっけん!

タイ人に美白石鹸として人気をほこるパパイヤせっけんをつかってみたよ。 私が買った …

コロナ禍で気づいた、私のマスク姿が老けてる理由。

マスクしてたら、七難隠されて美女になれるかな~と思ってたんだけど、なんかそうでも …

シナモンパウダーとクミンパウダーをヨーグルトに入れまくる日々。

  シナモンって何のために存在してるの? クミンってよく聞くけど、どん …

オーガニックココアでベリーチョコを作ろう!

ココアパウダーとココナッツオイル、蜂蜜で生チョコを作ったらとっても美味しかったっ …

甘酒より今は酒粕ブームなのか?酒粕でコラーゲン増計画!

甘酒ブームに遅ればせながら乗っかった話を先日しましたが・・・ 2018年冬、むし …

最近のお気に入り。ビーポーレン入りハチミツ!

ビーポーレン愛用者の私。 去年もビーポーレンの効果効能を記事にしました! 何が体 …

ノニ茶(大力牛茶)のダイエット効果、アンチエイジング効果  

大力牛茶・・なんだろう。このボコボコした芋のような果実も見たことないし・・でもベ …

時代は腸内フローラだよね。うつ病も治ると言われる腸内細菌パワー。

そうなんですよね。 だいぶ前から話題の腸内フローラ。 人間の気分というのは腸内細 …