東南アジアのスーパーフルーツ「タマリンド」で抗酸化!
2016/07/20
もしあなたがタイやフィリピンにいるなら、東南アジアにおけるタマリンドの存在感の絶大さに気づいてるよね?
南国フルーツやハーブとしての派手さはないんだよね〜。
派手なのは、マンゴー、マンゴスチン、パパイヤ、ココナッツ、ドラゴンフルーツ。
ジャスミンにレモングラスにせいぜいロータス。
って感じだよね〜、日本人の一般的な感覚としては。
誰も最初に”南国フルーツといえばタマリンド”とは言わないだろうなあ。
でも3ヶ月もタイにいたら生活の根底に息づくタマリンドの存在に否応なく気づかされるはず。
甘酸っぱくてコクがあるお味が、タイ料理やフィリピン料理の味付けに欠かせないというのは知ってた。
ようはイタリアンにおけるトマトソースみたいなものだよね。酢豚におけるパイナップルとか。
日本でいったら、梅干し?
もしくは味噌?
あとピーリング効果が高いので、お肌にペーストを塗ると、ホワイトニングできたり老廃物を除去できたりすることも知ってた。
でも、なんだかそれだけじゃないんだよねー。
だってたいして美味しいわけじゃないんだけど、砂糖漬けにしたドライタマリンドがかりんとうのような形状でそこらじゅうで売られていて、みんなよく食べている。
タイでは意外とドライフルーツを食べないのよね。
ドライマンゴーもバナナチップスも、ココナッツダイスやスライスも、みんな「一応存在してますけど」っていうくらいで、積極的にタイ人が食べているのを見かけない。
生のフルーツを何時だってふんだんに食べられるので、わざわざドライにして食べる意味がわからんって感じなのかもしれない。
その一方で、タマリンドの砂糖漬けは、ものすごく一般的なお菓子。伝統的とも言えるんだと思う。
たいして味が美味しいわけでもないし、種ばっかりで食べられるところも少ないのに、なぜ?
というわけで、ここまでよく食べられているものには高い効能もあるにちがいない!ということで調べてみると。
- 疲労回復効果
- 整腸作用(便秘予防)
- 動脈硬化、心筋梗塞の予防
- コレステロール値を下げる
- 貧血予防(鉄分豊富!)
- 抗酸化作用
- 脂肪の合成の抑制
- 新陳代謝を促す効果
- 食欲抑制効果
などがあるみたい。
-
タイには”野山を歩くときは、タマリンドを持ち歩け”という言い伝えがある。
-
巨大な象が疼きや痛みに苦しんでいるときに、タマリンドを与えると、楽になるそうです。
http://chiangmaitravel.jp/blog/cat2/post-63.html
関連記事
-
-
ヤンヒーホスピタルダイエット 36日目。また2kg痩せる。
ヤンヒーダイエットの報告です。 ヤンヒーダイエットを開始後、1ヶ月経ったけど、最 …
-
-
サプリで老化予防(痴呆、ガン、うつ、デブ予防効果も)!
みなさんお久しぶりです。 更新をだいぶサボってた自分にビックリ。 ちょっとね、そ …
-
-
リベルサス&ヤンヒーダイエットで痩せたけどリバウンド!
1か月で5キロくらい痩せたといっていた2か月前(2023年11月)。 1か月後、 …
-
-
ヤンヒーダイエット5日目 死線をくぐる。
ヤンヒーダイエット4日目にしていきなりの修羅場がありました、昨日。 というのも3 …
-
-
ビタミンE豊富なバターナッツで抗酸化&血行促進。
カボチャでありながらバターやナッツのようになめらかでクリーミーで甘いと言われるバ …
-
-
楽しすぎる超簡単ヘルシークッキング♡
ボディビルダーの食事とか参考にするの大好きなんだけどさー。。 最近は抵抗があった …
-
-
韓国ソウルのニューセンスクリニックで激痛リジュランアイで泣く。
さて、ダブロが終わると休む間もなくリジュランアイ。 これは勧められて、なんとなく …
-
-
ベトナムのビタミンCは格安!効果も実感。
ベトナムはビタミンC安いよ、と聞いて、買ってみました。 確かに安くて拍子抜け! …
-
-
蛇の鱗みたい?タイの珍フルーツ、サラ(snake fruit)は抗酸化フルーツ!
サラ、もう食べましたか〜? 私は昔、自分で買って食べた時はあんまり好みじゃないな …
-
-
顔痩せ効果ありのHIFU(ハイフ)でなぜか胃もたれ!
バンコクでHIFUを受けて以来、人生で2回目のHIFUを施術してきました。 今度 …

