Uのタイ・バンコクでアンチエイジング!

美しくなりたいの・・。 ほうれい線、たるみ、シミ、肝斑、クマ、毛穴・・ついにきた老化問題に全力で迎え撃つつもりの人のブログ。バンコク在住です。→2019年現在はベトナム、ホーチミン在住です。

肉食ダイエット(Mec食)で体調不良!?

      2018/11/02

原因は断定できないけど、寝込みました。

コンコン咳が出るようになったので風邪?かもしれませんが、一日中ベッドから起き上がれないほどの体調不良。

まず頭が痛い。

少し良くなったかなと思うと、また痛くなってくる。

糖質制限は、水不足や栄養不足に陥ると頭痛が起きるかもというんで、水を一生懸命飲み、ビタミンCのサプリも飲む。

低血糖か?と、甘いお菓子も少し食べる。

それでもさっぱり良くならない。

さらに頭が痛いだけじゃなくて、気持ち悪くてエネルギーもなくて、全然起きて活動できる感じじゃなく、意欲のかけらもなく、しかもうつらうつらいつまででも寝れてしまう。

たぶん、24Hちゅう、20Hくらい寝てたのではないか。

しかしなぜ突然?

謎である。

前の日に活動し過ぎたとか、最近睡眠不足だったとか、そんなこともない。

そして痩せない。

むしろ太り気味!?

そして食事制限がつらい。

肉も卵もチーズも全然身体が求めてない。

食べても身体が喜ばない。

これじゃない感。

もう脂っぽいし、嫌いになりそう。

炭水化物とかフルーツとか少しとると身体が安心する。

これだって。

しかも便秘。

便秘で頭痛なのかな?

でも出ない。

もう辞めたい。。

やっぱり自然に自分が食べたいヘルシーな食事取って、量を控えるほうが自然じゃない?

いつもみたいに、納豆と豆腐メインみたいな食事のほうが、もともとあんまり肉食じゃない私にはストレスないよ。。

っていうか、1日寝込むほどの体調不良で、原因不明は怖いよ。

別にカロリー控え過ぎてもないし、ちゃんと肉200gに卵2つ、チーズもかなり食べてるし、ブランパンとかも食べ、昨日は便秘が嫌になったので推奨はされてないけどリンゴ一個食べたけど。

でも相変わらず体調不良。

一過性なのだろうか??

というか、糖質制限とか特にMEC食については調べるとなかなかに賛否両論である。

というか糖質制限こそ、最近はだいぶサンプル数が増えてきたけど、MEC食についてはサンプル数が少なすぎて、危険性もまだ充分にデータが取れてないのではないかと思う。

体質によって合う人、合わない人がいるのではないか。。。

ともはや辞めたい気満々なところへ、あれ?いいこともある?という発見。

それは次回。

 - diet, poor physical condition, Tokyo Beauty Information, Healthy Dietary Habits

Message

Your email address will not be published. Required fields are marked *

  関連記事

都内No.1銭湯、荻の湯に行ってきた。

銭湯料金480円でとことん楽しめる銭湯といえば荻の湯、ということで行ってきた、荻 …

“Amazake” boom ! Power of Japanese traditional super food..

  I returned to Japan half years ag …

Yanhee Hospital Diet Diary (The 2nd month): Oh, it’s Thai style…

  I went Yanhee hospital  to get th …

3分で簡単激ウマ!レンチンで自作サラダチキン!

自粛期間中は痩せた私ですが、7月8月の第二の自宅勤務中ではうっかり太りました。 …

抹茶で身体が蘇るのを実感!!日本人なら抹茶でアンチエイジング。

  海外移住にあたり、日本から持ってくるべきは味噌だと口を酸っぱくして …

ビタミンCを1日1000mg摂取で肌に透明感を出す作戦。

  最近、外でスポーツをすることが多いので、日焼けで肌がカサカサになっ …

わたしのハイフ、5日後。リフトアップしてきた!

いいよー、なんか顔の調子がすごくいいよー!! といっても、他人に何か言われたりは …

シナモンパウダーとクミンパウダーをヨーグルトに入れまくる日々。

  シナモンって何のために存在してるの? クミンってよく聞くけど、どん …

特殊メイク並の傷痕用ファンデを使ってみた。

傷痕カバーメイクといえばかづきれいこだけど、今回はマーシュ・フィールドについて。 …

口臭、体臭、ニキビ、肌荒れ、下痢、便秘対策にプロバイオティクス♪

ほか、肌荒れや湿疹、膀胱炎やカンジタに効いた!という人も。 プロバイオティクスと …