タイに来たらドラコンフルーツ。
2016/07/20
ピタヤと言うそうじゃないか。
アサイーボウルの次はピタヤボウルだなどとスーパーフルーツと騒がれて久しいそうじゃないか。
とはいえ、タイランドではどこ吹く風ですよ。
私はずっとドラコンフルーツという呼び名しか知らなかったし、タイ語ではゲーオマンゴーン。
ゲーオマンコンとか、ゲーウマンコーンとも表記できるかな。
タイ語って、ゲとケの発音、あまり区別しないし、というか間くらいの撥音なのかな?
タイ語の先生に発音してもらうと、発音の度に日本人的には違う音に聞こえたりするので、まあ区別してないとみてる。
ゲーウとゲーオも微妙なところ。
マンゴーンは、龍。
ゲーウは玉らしい。
それはそうと、タイでは中身が白いのと赤いのと両方売られてるけど、白い方がメジャーかな、圧倒的に。
すっごくメジャーです。
20バーツで、普通にお安くカットフルーツ屋さんでよく食べます。
割と好き。
甘くて食感がシャリシャリしてて美味しいんです。
そう、日本だと味がないとか言われてるのね!とびっくりしたけど、タイではちゃんと熟した食べごろが売られてるので、甘いです。
ちょっと柔らかいナシみたいな感覚で食べてます。
甘いけど、水分多くてさっぱりしてる感じ。
こちらではとりわけスーパーフルーツとして特別扱いを受けてる気配はありません。
まあでもそう言われる位だから栄養価的に悪くないんだろう。
というわけで今日も食べるドラコンフルーツ。
そんなに特別な効果は感じないけど、普通にビタミンやマグネシウム、カリウム、食物繊維など、果物的に優秀なので、積極的に摂って正解かな、と。
日本にいる方はぜひタイに来たら積極的に食べてみてくださーい。
カリウムが多いからむくみにいいみたいだし、赤い果肉の方は抗酸化作用が期待出来る=アンチエイジングに効果あり◎らしいです。
とはいえ、赤い果肉の方はそんなにしょっちゅう見かけないんですけどね。
追記:とかいってたら、昨日赤いドラゴンフルーツに当たった。
果実の形が白い果肉のものと少し違います。白い果肉のほうは包み紙に入ったキャンディみたいな形をしているのに対し、赤い果肉のほうはより丸く球体に近い形です。
どぎついほどのこの色素は、なるほどほかの果物でここまでのものはなかなかなく、抗酸化作用の強力さを改めて感じさせました。
マンゴスチンの皮の色とかもすごいけど、結局皮だからなー。
皮だけじゃなくて食べる部分までこの色となると、やっぱりアサイーとかブルーベリーとかくらいしか思いつかないもんね。。
そしてみずみずしくも、豊富な食物繊維を感じさせるシャキシャキ感。
毎日のフルーツタイムですが、いつも以上に栄養爆弾をいただいた気がしました。
関連記事
-
-
肉食ダイエット(MEC食)でほうれい線が改善!?
えー、そういうことです。 もう肉もチーズも見たくないって感じになってはいるし、痩 …
-
-
タイコスメブランドbaivanのコンディショナーがよいよ。
英語だとbaivan、でもタイ語だとใบว่าน。 つまり発音は「バイワーン」ね …
-
-
Lカルニチンを飲み始めて3日間で感じた3つの効果
今手元にあるサプリは、定番化して飲んでるものもあるけど、去年の冬、Tarzanか …
-
-
口臭、体臭、ニキビ、肌荒れ、下痢、便秘対策にプロバイオティクス♪
ほか、肌荒れや湿疹、膀胱炎やカンジタに効いた!という人も。 プロバイオティクスと …
-
-
“Amazake” boom ! Power of Japanese traditional super food..
I returned to Japan half years ag …
-
-
おすすめベトナム土産。美味しい、かわいい、美容にいい!ドライパッションフルーツ
ナイスなベトナム土産を見つけたので紹介するよ。 美容とアンチエイジングにももちろ …
-
-
iHerbで飲む日焼け止めLife Extension, Enhanced Fernblockを買う。
飲む日焼け止めをタイで買うなら、どこが一番お安い? というご質問をいただきました …
-
-
Handmade Organic Mangosteen Tea by their shell!
My most favorite tropical fruit is Mango …
-
-
おすすめタイ土産。ミルク粗塩スクラブが安いのにすごい効果。
タイ在住居時から愛用してたミルクスクラブ。 何回かリピートしてます。 たしかYO …
-
-
韓国ソウルのニューセンスクリニックで激痛リジュランアイで泣く。
さて、ダブロが終わると休む間もなくリジュランアイ。 これは勧められて、なんとなく …




