若返りの果実マカームポム(Indian goose berry、アムラ、ユカン、エンブリカ)!
2016/07/20
タイ語でมะขามป้อม(マカームポム)だけど、英語だとインディアン・グーズベリー、さらにエンブリカ、アムラ、ユカンなどいろいろな名前で知られるこの果実。
これが、実はビタミンCやポリフェノール、ペクチンが豊富に含まれ、古くから「若返りの果実」といわれているというのだから、私のアンチエイジング・アンテナ、冴えてます。
マカームポムの果実100gあたり
- ビタミンCは約800mg以上:レモンの10倍
- ポリフェノールは3000mg以上:赤ワインの30倍
ってすごいよね。
日本アムラ協会が言ってるから多分本当。
ちなみにグーズベリーって聞いたことあるけど、食べたことないなー、という好奇心で買ってみたのだが、インディアン・グーズベリーはグーズベリーとは結構別物だった。。
(グーズベリーの和名はセイヨウスグリでスグリ科の植物。たいしてアムラはトウダイグサ科。でも果実の見た目は両者似てる・・・。)
<マカームポムの効果・効能>
- 抗酸化作用(ガン予防、生活習慣予防、老化抑止)
- 滋養強壮
- 解毒
- 貧血
- 整腸作用(便秘・下痢)
- 点眼剤
- 抜け毛・白髪予防
- くすみ、シミ、肝斑など色素沈着の予防・改善
- 美白
- コラーゲン産出促進
- 整腸作用
- 脂肪排出
- 悪玉コレステロールの低下作用
- 動脈硬化、心筋梗塞、糖尿病の予防作用
- 血流促進
- 免疫力向上(感染症予防)
- ストレスへの抵抗力向上
これは、、、私が設定したアンチエイジングとその周辺カテゴリーほぼ全てにチェックが入る万能フルーツではないですか・・。
美肌と髪によくて、病気予防になって、貧血にもいいなんて最高。
ちなみにタイでは、喉の痛み、咳、痰に効くと言われているそう。
なおインドにおけるアーユルヴェーダでは、炎症、眼病、貧血、痛風、糖尿病、肝機能障害、喘息、動脈硬化・・・とほんとうに様々なものに効くとされているし、中国における漢方的には下痢、胆石などに効くとされているとか。
特にインドでは体調が悪くなったら、マカームポム(アムラ)の砂糖漬け”murabba”を食べる習慣があるというくらいに民間万能薬、伝統的健康食品という位置付けなんだろうなー。
できる限り常備して、何気なく普段の食卓に取り入れて正解の食べ物とみたわ。
ドライフルーツは砂糖煮という点がちょっと微妙。
生果かお茶をゲットすべく、探してみよう!!
ちなみにエンブリカ(マカームポム)の化粧水がアバイブーベから出ていて、そちらも高評価みたいなのでチェックしようっと。
関連記事
-
-
バジルシードでダイエット開始♪
フジスーパーで、きな粉とゴマを買ってたら、近くで面白いものを発見! バジルシード …
-
-
オーツミルクに手を出す。アーモンドミルク、牛乳と比べて何がいいの?
オーツミルクとアーモンドミルクってどっちがいいの? 豆乳と比べてどうなの? とか …
-
-
バラの花びらジャムで優雅にストレスに勝つ!
バラの花びらジャムを発見しました。 “Rose petal Jell …
-
-
Onbody韓医院でクールスカルプティングに挑戦!
午前中に、お顔の施術をしたあと、しばし観光して、夕方は別のクリニックへ! 韓国、 …
-
-
打倒コロナ太り!在宅勤務でも自炊で2㎏減。
私は日本に帰国して3ヶ月で4キロぐらい太ってしまった。 太った原因はある程度わか …
-
-
タイ土産にオススメの口臭抑制歯磨き粉。
タイ土産として有名な歯磨き粉があるって、最近知ったの。 確かにドラッグストアにス …
-
-
おすすめタイ土産。ミルク粗塩スクラブが安いのにすごい効果。
タイ在住居時から愛用してたミルクスクラブ。 何回かリピートしてます。 たしかYO …
-
-
灯台下暗し!ビオフェルミンが腸内フローラ改善に効いた模様。
先日、久しぶりに便秘で苦しい時間を過ごし、藁をもつかむ気持ちでネット検索していた …
-
-
激ウマ!伊藤食品の鯖味噌煮缶の想像を超える旨さにびっくり!!
ほとんど初めて食べる鯖缶。 最初に美味いものに当たるか、まずいものに当たるかによ …
-
-
これぞ美女野菜。セレブ気分でマイクロトマト。
桃太郎種と比較すると、ビタミンCは3.3倍、赤色色素のリコペンは3.6倍、β-カロテンは2.3倍にも及ぶ
- PREV
- トレチノインで目の下のクマを薄くする作戦
- NEXT
- 目尻にカラスの足跡が。。恐怖の老け笑顔対策!!